氏名 | 磯貝 匡志 |
---|---|
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
出身地 | 愛知県 |
出生年 | 1956年 |
趣味 | 犬 |
---|---|
特技 | 詩吟 |
休日の過ごし方 | 休息、犬と遊ぶ、書店やレストランをめぐる |
座右の銘 | 人間 至る処 青山あり |
好きな食べ物 | 広島お好み焼き |
尊敬できる人 | シュンペーター |
昭和31年生まれ。日本は高度経済成長期に入る直前の時期でした。物心ついたころには、家庭にテレビが始めて導入されたことをおぼろげに覚えています。ごく一般的な家庭に生まれ、両親、弟と4人で暮らしていたので、まさか自分が高度成長を遂げる日本と一緒に成長し、豪華なレストランや海外旅行へ行けるとは思ってもいませんでした。同時に、この幸せな生活をどう続けていくのかを考えなくてはならないと感じました。中学校3年間は卓球部に所属。高校ではラグビー部に入るも途中で脱落。大学では漫画研究会の創立メンバーとして活動しました。
京都大学卒業後、トヨタ自動車に入社しました。昭和50年~60年代発の「突破力社員」と呼ばれる時代です。営業部に配属され、全国の販売店に対して様々な営業企画を提供する立場となりました。当時停滞していた日本経済の中で、事業予測やマーケティングなど、失敗を繰り返しながらも、そこから教訓を得てがむしゃらに働いてきました。トヨタ自動車の勤務時代は国内販売、人事、工場、アメリカ・中国駐在、技術部門を働く部門や場所を変え、その後トヨタホーム、ミサワホームと住宅事業に携わりました。
きっかけとしては竹中会長(当時の社長)からの内示です。身の引き締まる思いでした。まず、現場を把握するために、全国すべての販売会社や工場、施工現場を訪れました。そこでは、それぞれ優秀な人材が住宅をつくり続けていました。私はそのエネルギーを、これからの少子高齢化の日本社会へどのようにして活かしていくべきかを考える必要があると思っています。
大きく分けて2つあります。一つめが、まちづくり事業です。具体的には、医療・介護・保育と連携し、高齢化社会においても幸せに生きる社会作りです。2017年2月には千葉県浦安市に、住まい・医療・商業を兼ね備えた複合型施設の開発をスタートしました。生きるうえで必要な施設が近くに揃っている、コンパクト型の街づくりが必要です。二つめが、感謝、笑顔の連鎖です。
今年から始まった3年間の新中期経営計画の達成に目処をつける事です。ミサワホームでは、「住まい」の「す」は、「巣作り」の「巣」だというふうに言い続けています。ハードとしての住まいではなく、鳥が巣で命をはぐくむように、人も幸せを実現させていく、という気持ちが重要です。
日本、そして世界の人を幸せにするんだ!と「大志」を抱いて下さい。日本人・人類の幸せを!とがむしゃらに、まっすぐ前だけを見て突き進むうちに、自分の隣にあなた向けの小さな「幸せさん」がニコッと笑って座っていることでしょう。
企業名 | ミサワホーム株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル |
業種 | 建設 |
不動産 - 不動産取引 | |
不動産 - 不動産賃貸・管理 | |
設立 | 2003年 |
資本金 | 100億円(2015年3月現在) |
---|---|
従業員 | 9387名(2015年3月現在) |
事業内容 | 戸建住宅及び賃貸住宅の建築、リフォーム、住替え・売却サポートにわたる「住生活全般」 |
URL | http://www.misawa.co.jp |