氏名 | 小室 光由 |
---|---|
会社名 | 株式会社小室運輸 |
出身地 | 茨城県 |
出生年 | 1964年 |
趣味 | パイクツーリング |
---|---|
休日の過ごし方 | バイクツーリング |
座右の銘 | 「謙虚、感謝」 |
心に残る本 | 『丸山敏雄伝』 |
尊敬できる人 | 両親、安岡正篤、丸山敏雄 |
現在の仕事の魅力と苦労 | 物流は、荷主とユーザーを結ぶ大切な仕事であり、社会に於いて不可欠かつ、その役割が大きいことが仕事の魅力です。全ての作業を「人」に頼るため、人材の確保と質には骨を折ることが多いですね。 |
日本を背負う若者へのメッセージ | 夢を持ち、夢に向かって粘り強く歩んでほしいと思います。臆することなく経験を積み重ね、知識のみならず実践と修正を繰り返すことで、道は開かれるはずです。「継続は、力なり」ですよ。 |
高度成長期時代の自営業という環境の中で生まれ育ち、小学4年生の時から「家業の手伝い」を最優先していました。子どもながらに「家業の看板」というものを意識していたような気がします。家庭が職場であったとも言えるかもしれません。
都内の小さな旅行会社に就職。まず、半年間、休日返上にて社長と行動を共にし「旅行業」としての基本を学び、約2年間という短い期間でありましたが、企画・営業・添乗・集金と一通りの経験をさせていただきました。この経験は、後々「観光バス事業」に大いに役立つことになりました。
25歳より「専務取締役」として自社での再スタート。30代前半にてバブル崩壊の影響等含め、一気に会社存続の危機に陥り、その後、約10年間、従業員と共に改善・改革を繰返し、危機的状況から脱したことにより、44歳にて社長就任となりました。
就任後、危機的状況は脱したと言えども、更なる改善・改革は不可欠でもあり、やるべきことが明確であったため特別苦労というのはありません。ただし新社長としてさまざまな分野での気配り・配慮が必要であったため、かなり神経質になり精神的悩むことが多くなりました。しかしながら、会社の方向性、取り組むべきことをより明確にしたこと、従業員に伝える努力をすることで、また難はありませんでした。
弊社の経営理念を従業員と共により現実化していくのみです。
企業名 | 株式会社小室運輸 |
---|---|
所在地 | 茨城県那珂市後台3117-32 |
業種 | 運輸 |
卸売・小売 | |
設立 | 1968年 |
資本金 | 1億円(2012年10月現在) |
---|---|
従業員 | 150名(2012年10月現在) |
事業内容 | 運送業、観光バス事業、石油製品販売・車検整備、保険代理店 |
URL | http://www.komuro-grp.co.jp/ |