氏名 | 茶橋 昭夫 |
---|---|
会社名 | 株式会社テックビルケア |
出身地 | 大阪府 |
出生年 | 1981年 |
こだわり | 目標を毎朝手帳に書くこと |
---|---|
趣味 | ジムで体を鍛えること |
特技 | キーボードの早打ち、英語、習慣化 |
休日の過ごし方 | 経営の研究、読書、家族とのレジャー |
座右の銘 | 行動すれば、次の現実 |
好きな食べ物 | すき焼き |
尊敬できる人 | 稲盛和夫、小宮一慶 |
幼少期は大阪で地元の公立の小学校に通っていました。当時より父(現在の会長)は自宅兼事務所にて当社の前身である近畿クリーナー株式会社という清掃事業を営んでおりましたので、その背中を見ながら成長しました。中学・高校は親の勧めもあり、岐阜県の全寮制の中高一貫の学校に入学しました。自分の身の回りのことは自分でやり、「自立心」というのが醸成された期間です。高校2年~高校3年の間は1年間ニュージーランドへ交換留学生として機会をもらい、海外から見た日本の姿など貴重な体験をした1年間でした。大学進学のタイミングで大阪へ戻り、将来を見据えて工学部の道へ進みました。
大学卒業後は自分の興味のあったIT系企業に就職します。大手企業の営業支援のソフトなどのプログラミング業務を行い、現在の私のパソコンの基礎知識が確立されました。その後、父の会社を引き継ぐべく将来を見据えて、エアコンのメンテナンス会社への出向や、防災設備専門の会社へ就職しました。ここでの経験は後のテックビルケアの主力事業の大きな影響を受けています。
2019年4月に父を継いで社長に就任しました。きっかけとしては、これから伸ばしていく事業の先が見えてきたことや、経営が順調に成長して、安定化したこと、従業員の成長と共にワンチームの意識が高まってきたことです。経営者は会社のことを365日24時間考えるという父の背中を見てきたので「会社をこうしていきたい!」という思いは曲げず、妥協せず考え続ける姿勢が一番大切だと考えています。まずは私が社員を好きになること、その上で会社のことを好きになってもらえるように勤めています。
注力していることは「建築防災」の業務を周辺分野を視野にいれて展開していくことです。当時は消防設備点検がメイン業務でしたが、そこから建築基準法に基づく「定期報告」、そして最近では「自家発電機の負荷運転」の事業もスタートしています。防災意識が高まる中で、建築防災を影で支えるという社会貢献を通して、事業展開をしていく予定です。大切にしていることは、社外的には、お客様目線の徹底です。言葉で言うのは容易いですが、社員全員が同じ価値観の中でこれを実行することを大切にしています。社内的には、コミュニケーションを通した信頼関係の構築と切磋琢磨です。和気あいあいではなく、お互いが人間としての成長を高めあえるような関係性、社長と従業員が何でも相談・提案ができる関係性の構築を大切にしています。
これまでの当社での消防設備の実績や経験を活かして、定期報告をさらに全国展開していきます。また、建築防災という分野での海外展開もこれから模索していく予定です。消防設備点検・定期報告・自家発電機負荷運転はどれも事業としてつながりがあります。当社が建築防災という業界をリードし、少数精鋭の専門会社として全国展開・海外展開を目標にしています。
大事なことは一日や短期間で成し遂げられません。自分が目指すべき道があれば、まずは「自分を信じること」そして、成し遂げたい目標を見据えながら逆算で具体的な実行計画を立て行きましょう。それは日々の習慣化からはじまります。良い習慣は人生を大きく変える力があります。人生の成功者は、誰でもできるような小さなことを諦めずに続けていた結果になっていることは歴史が証明しています。
企業名 | 株式会社テックビルケア |
---|---|
所在地 | 大阪府摂津市鶴野4丁目10番22号 |
業種 | サービス - 専門サービス |
サービス - その他 | |
設立 | 1983年 |
資本金 | 1,000万円 |
---|---|
従業員 | 60名 |
事業内容 | 消防設備点検・定期報告・自家発電機負荷運転・貯水槽清掃 |
URL | http://www.techbuilcare.com/ |