氏名 | 三嶋 賴之 |
---|---|
会社名 | 三嶋商事株式会社 |
出身地 | 兵庫県 |
出生年 | 1973年 |
こだわり | 感謝の気持ちをもって、人生を楽しむこと |
---|---|
趣味 | キャンプ、ロードバイク、カヤック、釣り、ボクシング、旅 |
特技 | ボクシング |
休日の過ごし方 | 外遊び |
座右の銘 | 人生一度きり |
好きな食べ物 | とんかつ、コロッケ |
尊敬できる人 | 父親 |
姉が2人の3人姉弟の末っ子長男として生まれ、幼少のころは泣き虫、弱虫でした。父が興した会社は自宅が会社であった為、幼いころから父の仕事をする背中を見て育ち、小学校から大学まで休みの時は手伝うことが当たり前でした。中学生の時、サッカー部に入るもすぐに辞めてしまい、高校生になった時は絶対3年間続ける事をする気持ちで、ボクシングジムに入門をしました。父が学生時代ボクシングの国体出場選手だったこともあり、少なからず影響は受けていたと思います。3年間続けるつもりがボクシングにのめり込み、父を抜きたい一心で大学生の時にアマチュアからプロに転向する事が出来ました。しかし、デビュー戦勝利後、肩の怪我で手術を繰り返し余儀なく引退する事になりました。
初めて社会人になった会社は父が経営する会社の仕入先メーカーです。所在地は新潟県の北魚沼郡堀ノ内(現、魚沼市)という大阪から遠く離れたザ・田舎でした。当時の従業員数は300名ほどの会社で地元出身者がほとんどでした。西日本とは違い、東の方は特に閉鎖的な感覚がありました。得意先であるということだけでコネで入り、3年間修業をしました。当時は、この事をよく思っていなかった方も沢山いたと感じます。父に恥をかかしてはダメだと思い、周囲に認められるように一生懸命仕事をしました。その努力もあってか、3年後の送別会は大勢の社員に参加して頂き、今では第2の故郷であると思っています。仕事は営業職で、メーカーとして沢山勉強し、必要な知識を存分に吸収させて頂いた結果、今のポリシーに至っています。全国を飛び回るので、地方の文化にたくさん触れ、見聞が広がりました。また、アメリカへの学会にも参加する機会があり、問屋ではできない経験値を得ました。
就任のきっかけは父の他界でした。入社し約3年後にガンで亡くなりました。父親が60歳、私が30歳の時でした。あまりにも早い死に、引継ぎの準備もありませんでした。就任後3年間は記憶が曖昧なくらい、様々な事に忙殺されました。中でも私が社長になる事で友人との関係が悪くなり、友人は退職してしまいました。苦労したのは人の採用だったと思います。営業・配達もしなければ売り上げも落ちるので、そこも必死でやり抜きました。当時のミッションは「引き継いだ会社を潰さない」です。2代目が潰すような事になれば先代が笑われる。それだけはしてはならない気持ちで必死だったと思います。
理念経営です。会社の理念「地域医療に貢献できる会社になる みんながハピネス」を実現する。そのために会社のビジョン、社員からは「成長できた、患者さんを救うことができた、新しいことにチャレンジできる」と感じてもらい、この会社に入社して良かったと感じて欲しい、お客様からは三嶋商事から買ってよかったと思って欲しい、そんな会社をつくりたいです。そのためには価値観を揃える必要があるので三嶋商事のコアバリューをつくり、それに基づいた評価も行っています。そして社員全員が同じベクトルでクライアントのQOL向上を目指す!この取り組みを一番大切にしています。
超高齢社会に突入した日本、ますます我々が扱う商品の大切さが増すと思います。しかし、我々の商品はまだまだ認知度が足らないように感じています。知って頂く努力をする。そうすればもっと困っている人を救うことができると確信しています。なので、広報に力を入れたい。また、商品を選ぶ楽しみ、届ける喜び、そして美味しいと感じる見た目と味に拘ったオリジナルPB商品の拡充をしたい。そして、高齢社会は今後日本だけの問題ではない、海外も抱える問題なので、海外にも展開したいと考えています。またリハビリに特化した施設の運営にも携わってみたいと思っています。
超高齢社会と同じく少子化が進んでいる現在、若い世代は今後の日本成長には貴重な存在になります。いくらAIやロボが普及しても、やはり人が企業には必要です。その必要とされる人になるために、努力をしてください。今の努力が将来の豊かさにきっと繋がります。主体的に行動し魅力ある大人に成長していってください。その経験を今度は伝える側になれれば、最高です!!
企業名 | 三嶋商事株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府堺市中区深井水池町3178 |
業種 | 製造 |
卸売・小売 | |
設立 | 1982年 |
資本金 | 1,000万円 |
---|---|
従業員 | 36名 |
事業内容 | 治療食・介護食の卸売業を主要業務として病院・老人福祉施設へ直接販売。そして日本全国、また海外へもカタログやインターネット通販により小売販売を行っています。
|
URL | https://www.mishima-s.com/ |