氏名 | 久高 将泰 |
---|---|
会社名 | 南西空調設備株式会社 |
出身地 | 沖縄県 |
出生年 | 1984年 |
こだわり | 全力で何事にも向き合う |
---|---|
趣味 | 旅行 |
休日の過ごし方 | 家庭サービス |
座右の銘 | 求めよ。さらば与えられん。 |
好きな食べ物 | ラーメン |
尊敬できる人 | 落合洋一 |
学生時代には野球をしていました。当時、高校の野球部で監督を務めていた方が私にとっての恩師です。学生時代を通じて、私に最も影響を与えてくださった先生であると共に、その当時、出会った著書「チーズはどこに消えた」という本は、今でも私の原動力となっています。
大学時代の親友で、私を含め6人は常に同じ時間と空間を過ごしていました。社会人になっても毎年1回は集まりを設けておりましたが、28歳のころ、1人の親友が仕事で挫折をし、うつ病にかかり、今でも連絡が取れません。20歳のころ6人で朝まで飲み明かし、「絶対に成功するんだ!」とお互いで夢を語り合った仲間ですが、現実社会は無残な結果となってしまいました。その時に現実社会の厳しさを通貫したのです。現在6人のうち、2人が経営者、1人はサラリーマン、3人はフリーターや無職、という状況がうまれ、集まっても愚痴をこぼすばかりで話が噛み合わなくなり、6人で集まることは次第に減っていきました。とても切ない気持ちでいっぱいです。人の変化を目の当たりにしたことで、明日は我が身の心で日々成長できるように精進しています。
就任前、私の父が会長を務め、その右腕が社長を務めていました。5年後に会長が引退して入れ替わる予定ではありましたが、前社長の身内に不幸がでたのをきっかけに、会長が引退を決意し、私が28歳という若さで、社長就任となりました。「親父賭けにでたな」が私の心情でありましたが、その賭けは私次第であり、「絶対に父の賭けを失敗させるわけにはいかない」という一心で、がむしゃらに仕事と向き合いました。実務経験も積んでいる状況ではなかったので、現場で働きながら経営の勉強や社外の団体への入会もし、外部とのお付き合いを積極的に行いました。「人は人の手によってしか成長しない」という先輩からの一言で、とにかく色んな人に会うようにしていました。今では県内の同学年において人に会った数は誰にも負けないと自負しております。家内にはとても寂しい思いをさせている側面も御座いますが、現在30代なので、この信念は継続して実行しております。
社員間のコミュニケーションです。互いに酒を交わしている時の本音やアイディアは、的を得ていることも多いため、その感覚で会議の場でも、いかに本音を引き出すかを意識しています。また、お互いで注意したり、切磋琢磨する環境づくりが大事だと思っています。何もかも社長が口を出すと社員が成長せず、会社は成長しません。社長がいなくても機能する組織の仕組みをつくることが、私の務めだと考えております。
社員1人1人の質の向上と技術の継承を行い、成長の機会を与えることが原点なので、これからも社内の活気づくりを継続していきたいです。最近ではよく事業継承者がいない理由で会社を閉める話を耳にします。そんな企業へ手を差し伸べたいと思っています。あるものを無くすことは簡単で、今まで創り上げてきた会社を閉めるということは、創業者にとって悲しいことです。ゼロから創ることは容易ではなく、あるものを引き継ぐ側も正直容易でないと思います。そういった意味で事業継承者がいない企業に目を向けるのはただ、売上や販路拡大の目的だけでなく、創業者の思いをくみ取る上で、企業名も継承し、どこまでもその企業があり続けることがとても大事なことだと思っています。社員は家族であり、会社はいわば家の様なものです。そんな視点でビジネスを生むことができれば、素晴らしい経営者になれるかもしれないと心の片隅においています。
少々粗い言い方かもしれませんが、自分に変化をもたらしたいならば、先輩や過去の教えに対して断絶する勇気をもって頂きたいです。それは決して、否定するものでもなければ、先輩を粗末に扱うことでもありません。また、人は人の手によってしか成長しません。逆に成長の妨げをしている一番の原因が自分自身のプライドです。成長の歩みを止めることは絶対いけないことです。失敗は転ぶことでは無く、起き上がらないことです。常に挑戦の心をもって自分自身と向き合っていってください。人のせいや環境のせいにするならば、良き意味で断絶する勇気をもつことが大切です。
企業名 | 南西空調設備株式会社 |
---|---|
所在地 | 沖縄県那覇市銘苅1-10-12 |
業種 | その他 |
設立 | 1972年 |
資本金 | 4,900万 |
---|---|
従業員 | 24名 |
事業内容 | 空調設備に関する工事・メンテナンス及び空調機器販売 |
URL | https://nansei-air.co.jp/ |