氏名 | 酒井 啓充 |
---|---|
会社名 | 株式会社共栄薬品 |
出身地 | 富山県 |
出生年 | 1964年 |
こだわり | 体を動かすこと |
---|---|
趣味 | トライアスロン |
特技 | 継続すること |
休日の過ごし方 | 時には負荷をかけて楽しく動くこと |
座右の銘 | Wish it , dream it , do it ! |
好きな食べ物 | 和食 |
尊敬できる人 | 人類すべての先輩方々 |
幼少期は静かで色白で赤面症な恥ずかしがり屋さんだったと思います。両親とも家にいない時があり本家の祖父と夜を共にし食事も寂しい日々だったと記憶してますが幼少期の記憶が余りないのは記憶に蓋をしているのだと思います。たまには母親に甘えて反抗したようなこともありました。勉強は出来ませんでしたが運動は人並み以上にできました。
特にしたい事もなく、勤めた非鉄金属メーカーですが沢山の学びを頂きました。主に行っていた業務内容や経験したことは、現場製造での交代勤務、営業配属からの転勤や、彫刻、彫金、芸術家の方との関わりなどです。これらの経験で人間力を大きくして頂きました。
先代である父が倒れた時に入社し(自分の意図するところではなかったのですが)、既存社員とは別に新規拠点を出し、新たなやり方で起業しようと活動しました。その後に新旧社員一緒に活動するようになりました。当時の旧社員の方には、認めていただき感謝です。
エンゲージメント経営に特化した『TUNAGつなぐ』社内SNSを導入し実現。外部で仕事をしていても従業員がお互いに安心して会社の最新情報、本社からのインフォメーション、他店舗の情報を取りに行かなくても見せてくれる風土をつくりあげました。社内SNSを導入したことにより自社のファンである従業員が安心して業務が出来る環境を整えることが出来ていると思います。業務上必要不可欠な報連相も社内SNSを活用し連携を図っております。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の改革を進めていきたいと考えています。ITの進化に伴い新たなサービスやビジネスモデルを展開することでコスト削減、働き方改革や社会そのものの変革につなげていきたいと考えています。ここ半年で本社にBranding-bu(ブランディング部)を設置しました。中小企業だからこそ出来る自社愛にあふれる従業員や、新しいファンの人財獲得!新商品の自社ブランドの作成、外部ファンを増やす活動、地域貢献やSDGsの一環の取り組みなどの情報を取りに行きやすくもなりましたし、囲い込みもしていきたいと思います。自社愛がある従業員からのアイディアが形にしやすくなると考えています。一人一人の個性や長所を尊重し、アイディアを創出、良い情報は生かし取り入れています。悩んだら一人で抱えず、上司へ相談はもちろん、横同志の繋がりで話し合いが出来る環境は弊社の魅力であると思います。それぞれの事業部で学べる育成内容ももちろんですが、多店舗展開をしているからこそ横のつながりを大切にした人財育成に力を注いでいこうと思っております。
希望をもってチャレンジしていただければと思います。決して楽しいことばかりでもないし、辛いこともありますが逃げずに取り組んでもらいたいと思います。「昨日の自分を超える」ここを強く思っていただければと思います。頑張ってください。
企業名 | 株式会社共栄薬品 |
---|---|
所在地 | 岩手県盛岡市津志田西2-7-15 |
業種 | 卸売・小売 |
サービス - 娯楽 | |
サービス - その他 | |
設立 | 1980年 |
資本金 | 1,000万円 |
---|---|
従業員 | 76名(2021年6月 現在) |
事業内容 | 医薬品配置薬、カーブス、ゴルフパートナー、ベンリー、BODY ARCHI事業 |
URL | http://www.kyoei-medic.jp/ |