PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 野中 順子 |
---|---|
会社名 | 株式会社順風の里 |
出身地 | 静岡県 |
出生年 | 1959年 |
こだわり | モンステラ柄の雑貨 |
---|---|
趣味 | カラオケ |
特技 | 絶対音感 |
休日の過ごし方 | 海外ドラマ鑑賞 |
座右の銘 | ご縁に感謝 |
好きな食べ物 | お漬物 |
尊敬できる人 | 小掠美奈子さん |
HISTORY
賢者ヒストリー
活発で目立ちたがり屋の女の子でした。小学校6年生の時に、静岡県の小学校で初となるマーチングバンドクラブが発足されドラムメジャーに抜擢されメジャーバトンを披露していました。中学バスケットボール部、高校では新体操部に所属し、プレーヤー兼試合曲の作曲を手掛けていました。当時から歌うことが大好きで素人挑戦歌番組の予選によく出ていました。短大時代は、週末ディスコに通いオールで踊っていました。就活はフジテレビのアナウンサー試験を受け1次面接では、癌で亡くなられた逸見政孝アナウンサーが面接官でした。その面接時にオペラを一節歌って欲しいと言われたことが思い出として残っています。
アナウンサーへの道が絶たれたため地元へ戻り、音楽教室の講師をスタートしました。当時は50名ほどの生徒さんに教えていました。地元で結婚し2人の娘を育てながら前夫が起業したため事務でお手伝いをしていましたが、それまでとは全く異なる世界に戸惑いながらもアメリカのラスベガスへ買付けに行ったりスーパーへ納品に行ったり新規オープン店の売り場設営を任されたりして会社の運営を学ぶきっかけになりました。
2017年頃から、カフェの集客が芳しくなく主人の勧めで障害者グループホームの夜間支援員のお仕事をするようになりました。初めて精神障害の利用者様と接する事になり得意な料理提供で美味しいと言ってもらえる利用者様を愛おしいと思いはじめ、何社ものグループホームを掛け持ちし、接し方や仕組みを勉強していくうちに運営側の対応に不満を持ち始めて自分達でできるものなのか、できるのではないか、と思ったのがこの事業を生涯かけてやろうと思ったのがきっかけです。
私は、飲食店の経験でお客様やスタッフとのコミュ二ケーションを大切にホスピタリティを重視する教育を受けてきた事で培われた「思いやり、気配り」など相手の深層心理を読み取る力が自然と身についていると思っています。それらを基盤として、グループホーム利用者様の障害の種別、育った環境を把握しホームでの共同生活の中でどのような対応、支援をしていけばいいのか?をスタッフに随時共有しいつでも相談に乗れるようにしました。これら全てが、愛を持って支援しなければ人は変わらない「愛ある支援」はその気持ちから生まれています。相手の事を思って、泣いたり笑ったり、怒ったりもしますが愛があるからその人の事を想っているからこそできることと考えます。この気持ちは、継承していかなければ意味のない事であるとも考えます。
起業し4年が経ち、このままでは良くも悪くもない運営状況を打破するために思い切って大きな改革を進めていきます。今回ご縁あって障害福祉事業のプロフェッショナルに出会い、弊社における第三者の目となり、在り方を学ぶ事ができる年となりました。愛ある教授と素直に受け止め1年かけて改革していきます。
恐れず向かっていただきたいです。情報が錯綜する世の中で情報量も多く迷いもあると思いますが、必ず聞いてくれ、助けてくれる人はいます。失敗したら次は同じ失敗をしなければいい。ゆっくりでいいから前に進んでいって欲しいです。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社順風の里 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市東区代官町3-5 |
業種 | 医療・福祉 - 福祉・介護 |
設立 | 2020年 |
資本金 | 100万円 |
---|---|
従業員 | 12名 |
事業内容 | 障害福祉サービス事業グループホーム運営 |
URL | https://junpuuno-sato.owned.lincruit.com/ |