氏名 | 伊東 祐治 |
---|---|
会社名 | 株式会社フラット |
出身地 | 高知県 |
出生年 | 1961年 |
こだわり | 個性を活かすこと |
---|---|
趣味 | ドライブ、旅行、ファッション |
特技 | 豊かな感受性 |
休日の過ごし方 | ジムでのトレーニング、水泳など |
座右の銘 | 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」 |
尊敬できる人 | 父 |
小学校時代まではリーダー的な立場で遊び回っていました。中学になると人一倍の感受性の強さから「生きるとは何か?」「何のために自分は生きているのか?」「自分らしさとは何か?」をいつも自問自答するようになりました。体育が苦手で、女子が応援に来ると「頼むから見ないでくれ」と願い、そういう時に限ってへまをしてしまい、コンプレックスに陥りました。高専に進学しましたが、やる気が出ず、コンプレックスだけが増えていきました。何かを変えたいと思い、3年で中退(高卒資格)、大学受験など考えていましたが、不合格。バイトに明け暮れ夜はディスコに行く日々。くだらないヨイショをしながら出世を考えるサラリーマンにはなりたくない!という気持ちが日々増幅しました。サラリーマンなど到底自分にはできない、腕一本で戦える仕事がないか、とデザイン専門学校へ進学しました。そこでの2年間で自分の好きなことに打ち込むことの大切さと幸せを知りました。
終身雇用が当たり前の時代でしたが、本当に自分に合う仕事かは実際にやらなければならないと思い、25歳までは沢山の会社・仕事を経験しようと決めました。デザイナー、飲食店支配人、美容関連、訪問販売等、いくつもの仕事を経験しました。25歳で日本初のファストフード店の店長に就任し、人気テレビ番組で「女子高生が選ぶ好きなお店No.1」に成長させ、沢山のテレビ取材も受けました。そのお店のオーナーに惚れ込み「この人についていこう!」と、本社勤務のサラリーマンの道に入りました。この社長との出逢いは私の人生を変えたと思います。こんなヤツが会社にいていいのか?という私を「面白い!」と言って、1億円事業など、様々な新規事業に抜擢してくださいました。組織の中で生きることに向いていない私が「この人のためなら」と思えること、誰かに惚れて仕事ができる人間なのだ、と自分の新しい一面を発見しました。
尊敬してやまないその社長が、今の私の年齢で急逝したんです。何を目指せばいいのか…と再度自問自答を繰り返しました。その中で、これまでの経験で自然に培ったスキルを活かそうと思い、今の会社のグループ企業の取締役に就任しました。当時の会社にいた死んだ目をしているスタッフを見て、俄然心が燃えました。そこで「何かを創り上げる」ことが好きなんだと気づきました。客に無視された飲食店を繁盛店にすることも、駄目会社と言われた会社を「いい仕事をする会社」にすることもクリエイティブであると。創り上げることが自分に最も向いていることなのだと悟ったんです。その後がむしゃらに働く中で、知人から「凄いものができた」と連絡を頂き、「エルトップ」との出逢いを果たしました。それがまた運命を変えたと感じますね。「これだ!」と直感が動いて、オンリーワン商品を販売するオンリーワンの会社の代表取締役就任となりました。
「これに賭ける」という起業の想いとは裏腹に、周囲の目は冷ややかでした。きっと一年も持たない、すぐに潰れるだろうと思われていたと思います。現実の経営は厳しく、初年度は債務超過ギリギリ。「ほれ、見たことか」という周囲の声は大きくなっていきました。それでも、私の意思は一切ぶれることはありませんでした。経営者として全ての決定を下し、舵を切るという醍醐味は、サラリーマンでは味わえないもので、アドレナリンを放出させました。私は常に信念としている「パッション」を軸に経営を見つめ直したのです。そこで代理店制度を発足し、2年目から会社は黒字転換しました。「パートナー」と呼べる代理店の経営者と一緒に夢を叶えて行くことの楽しさは何ものにも変えがたいと思っています。同じパッションを持って、どんどん新しいことを生み出して行く。こんなにやり甲斐を感じる仕事はないと思っています。
世界一のオンリーワン企業を目指すことです。また、エルトップを通し、日本を元気にする起業家を1人でも多く育てることです。今、世界トップクラスのオンリーワン商品を代理店システムによって展開していますが、代理店になる人は、独立・起業をしたいと思っている個人がほとんどです。「エルトップ」という強力なビジネスの武器を与えて、これまで私が培ってきた様々なノウハウでサポートをして行く。最終的には個々の代理店がそれぞれの個性を発揮して、雇用の増大や商品が持つエコ性能による環境貢献、そして、それぞれが一代理店の枠に留まらずに大きなビジネスを成功させる人を創出していきたいです。それが私の夢でもあります。
私は謙遜は美徳ではないと考えます。本当の自分をしまいこんで、本当にやりたいことができない人が沢山います。主張することも一つの能力であり、主張することで自分にとっても「逃げられない」覚悟にもなる。周りから反感を買おうと、自分がやりたいことに挑戦することで道が開けてくるのです。そして、何よりも「楽しい!」が待っています!
企業名 | 株式会社フラット |
---|---|
所在地 | 東京都文京区湯島2-4-3 |
業種 | サービス - その他 |
設立 | 2004年 |
資本金 | 1,000万円(2015年4月現在) |
---|---|
従業員 | 4名(2015年4月現在) |
事業内容 | 世界トップクラスの面光源エルトップの販売元、及び代理店指導・応援 オンリーワン商品の研究開発販売 |
URL | http://www.flat-group.co.jp/ |