PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 村川 秀夫 |
---|---|
会社名 | 学校法人村川学園 |
出身地 | 大阪府 |
出生年 | 1979年 |
こだわり | 整理整頓 |
---|---|
趣味 | スポーツ観戦 |
休日の過ごし方 | ドライブ |
座右の銘 | 現状維持は退歩なり |
好きな食べ物 | 鮨 |
尊敬できる人 | 両親 |
HISTORY
賢者ヒストリー
大阪府和泉市で飲食を営む一家の次男として生誕。祖父がうお健を創業し、2代目の父が飲食を継承し、和食、中国料理、ステーキハウス、結婚式場と事業を拡大。幼少期から両親が飲食経営に携わるため、学校からは自宅ではなく、家業の飲食ビル「うお健」に帰り、見習いの料理人たちと一緒に遊んでもらったり、賄いを一緒に食べたりという生活を過ごしました。その後は高校から始めたアメリカンフットボールに約10年のめり込みました。スポーツ推薦で入学した大学では、監督の西条氏と出会い、人生の岐路となり、今の仕事における精神論に大きく影響を受けることとなりました。
25歳の頃、NFL Europaのコンバインに招聘され、トライアウトに挑戦したが不合格。そのころから年齢からくる体力的な限界を感じるようになりました。その当時、大阪で学校の理事長を務める父が 飲食業と学校の二足の草鞋で経営をしており、今後の事業継承を考えると、早いうちから、学校経営の勉強をすべきであると考え、このトライアウトをキッカケに、スポーツ選手としての道ではなく、学校経営事業継承を考え、会社を退職し村川学園へ入職しました。
学校経営に関して勿論未経験ではあったものの、学生を集める入試広報業務に携わる中で、学生を集めるための独自の取り組みを企画、実行していきました。高校生の志望理由を際立たせるような体験入学やオープンキャンパスの取り組みをやらないといけないと感じ、オープンキャンパスの中身を変えたり、より多くの高校生にオープンキャンパスに来てもらうために、各地の高校を回り続けました。先代の意志、理念を受け継ぎながら、外部のスターシェフを招いたり、新たな独自の仕組みの構築、東京、大阪での基盤を整えながらを2022年に理事長に就任しました。
調理師、パティシエ、保育士等のプロフェッショナル人材を育成する学校法人です。大阪や東京に拠点を構え、運営している認定こども園でも「食育」を推進しています。本校は、時代の変化に対応できる人材を育成していくために、実践形式のリアルな実習カリキュラムに力を入れています。また、料理を作る、お菓子を作ることは当然のことながら、一見関係ないだろうと思われるような建築や美術の授業、カメラ撮影の授業を取り入れるといった、芸術感をしっかりと研ぎ澄ますカリキュラムが特徴です。そして、地元食材を使った町おこしや社会活動にも積極的に力を入れています。0を1にすることはロボットには出来ない、人間がやるべきことだと考えておりますので、イノベーションを起こせるような人材の育成をしていきたいと考えています。
職人の社会的地位向上につながる人材育成に注力していきます。本校の卒業生がそのモデルケースとなるような教育を展開していきます。ドイツのマイスター制度やフランスのMOF(国家最優秀職人章)のように、日本も諸外国の職人制度に見習うべき部分はたくさんあります。調理、製菓、保育の専門性はもちろん、経営能力、リーダーシップ、幅広い教養、人間力を備えた人材を輩出していきたいと考えています。そのためのカリキュラムを構築するために、学校経営として現状に満足せず、前例にないこともチャレンジして行きます。
変化の激しい時代になっています。夢中になれることを一生懸命やることが大切だと思います。本校の学園の校是は、「Keep challenging,Keep dreaming」です。夢を見続けること、挑戦し続けることが大事だと思います。皆さんの未来を応援します。
COMPANY
会社概要
企業名 | 学校法人村川学園 |
---|---|
所在地 | 大阪府泉大津市東豊中町3-1-15 |
業種 | 教育・学習支援業 - 学校教育 |
設立 | 1983年 |
従業員 | 100名 |
---|---|
事業内容 | 調理製菓専門学校、専修学校(調理師・製菓衛生師・保育士養成)、認定こども園の運営 |
URL | https://murakawa-gakuen.com/ |