氏名 | 森山 新吾 |
---|---|
会社名 | 株式会社プロシード |
出身地 | 東京都 |
出生年 | 1960年 |
こだわり | GRIDの維持 |
---|---|
趣味 | ゴルフ |
特技 | 諦めない事と株式投資 |
休日の過ごし方 | 犬の散歩、ゴルフ、ドライブ、映画鑑賞 |
座右の銘 | 変えられるのは、自分自身と自分の未来だけ |
好きな食べ物 | もろみ豆腐 |
尊敬できる人 | 嘘をつかない人 |
高校卒業後、足を踏み入れたのはフランス料理の調理師への道でした。そこには、のちに「畑違いの業界」へ進むきっかけがありました。調理師の業界は、理論的ではなく、どう見ても間違っていたり、常識を覆す理不尽さがあり、そこにあまりにも我慢できず、物事の白黒が明確なIT会社に就職することとなります。
入社後、瞬く間に頭角を現すと、行政のシステム開発で表彰されるまでに成長していきました。ただ、売り上げに対して報われないことがきっかけで、退職を決意。引き留めに来た当時の社長に私は「僕は今まで会社の為に様々な成果を上げてきました。それは、誰もが知るところですよね?しかし会社は全く評価してくれません。会社は私へのメッセージとして”昇給” ”昇格” ”人事”のいずれかで応えるべきではないでしょうか?」と言うと、社長は「君が頑張ってくれていることは十分理解しているし、評価もしているつもりだ。しかし会社っていうのはそう簡単に、前例にない人事や昇格をさせることは難しいんだよ。わかってくれ。」と言いながら、私の肩を叩くだけでした。
古い体質の大手企業は動きが遅く、年功序列人事の限界を痛感し「社員の頑張りや努力や成果に対して真摯にこたえられる組織を作りたい」と思い創業しました。終身雇用が当たり前だった平成初期に、志を同じくする仲間と共にスタートを切りました。コンピューター技術の開発が活発化する時代の流れに同調するように事業は軌道に乗り、企業から半年後には自前のオフィスを持てるほどに成長しました。
今までは、事前学習資料を新卒の方へお配りして、教育担当の既存社員数名が通信教育的に学習補助を行い、入社後その学習をベースにした技術研修を行う形式で、毎年研修期間終了後、新人からのアンケートを考慮に入れた上で分析し、次年度の教育計画を見直していますが、特に今後は必要な要素として「ビジネス・マインドセット」の浸透が不可欠であるからこそ、今後は「確かなビジネス・マインドセットの基礎の上に様々なスキルセットを積み上げていく」という立ち上げ方を目指します。特に我々の業界においては技術者としての要素が大きい分、まず第一に「仕事に向き合い」「成果を出していくため」の基礎となるマインドセット構築が何よりも大事になります。
新しいアイデアを忖度なく言い合える風通しの良い会社である事と、常に新しいテクノロジーへの挑戦を続けていきたいです。また、鎌倉を中心に様々な中小企業様のコンサルティングを行い、その企業の業績を伸ばすことによって「プロシードが鎌倉に存在する意味」を創造していきたいです。
「なんでこうなんだろう?」と、その答えが分かり「なるほどな!」となるだけではなく、「なぜこの答えで正しいのだろう?」と追求し続ける気持ちを忘れないことでください。自身の人生を広めていくキッカケにもなり、追求し続けることを楽しめるようになれば、仕事、プライベートも共に楽しめるようになりますので、一緒に頑張っていきましょう。
企業名 | 株式会社プロシード |
---|---|
所在地 | 神奈川県鎌倉市大船3-2-15 プロシードEastⅡ |
業種 | 情報通信 - ソフトウェア |
情報通信 - 情報処理・提供サービス | |
情報通信 - インターネット付随サービス | |
設立 | 1991年 |
資本金 | 1,500万円 |
---|---|
従業員 | 185名 |
事業内容 | システム開発全般と企業コンサル |
URL | https://procd-k.co.jp/ |