氏名 | 山本 尚平 |
---|---|
会社名 | 株式会社山本製作所 |
出身地 | 広島県 |
出生年 | 1956年 |
趣味 | 会社の繁栄・読書 |
---|---|
特技 | 気持ちの切り替え |
休日の過ごし方 | 英語の勉強、運動(ジョギング、スイミング、テニス)読書 |
座右の銘 | 真実一路 |
好きな食べ物 | 揚げ物、醤油おかき |
尊敬できる人 | 寛容な人 |
幼少期から業務用洗濯機の製造と販売を「家業」として捉えていました。勉強をするよりも会社に来て家業を手伝え、そのように言われていました。学生時代は父親の厳しさ(体罰も含めて)が印象に残っています。 とにかく怖い存在でした。しかし、総体的には甘やかされて育てられたと思っています。
父の会社に入るのが自然の流れだったため入社しました。それ以来、営業畑を歩み、入社当時の販売エリアは西日本地区だけでしたが、全国展開することを目指していたため、販路の拡大に尽力しました。
社長就任直後に、我々の業界の流れを観察するため、世界展示会(当時はフランクフルト)へ幹部スタッフと一緒に見学に行きました。当時は、当社の製品が「世界市場」へ通用していないことが分かり落胆しました。フランクフルト展示会後に私は従業員の皆さんに展示会のレポートを書き、「アメリカ市場」への挑戦を表明しました。「世界市場」でプレーできないと会社の明るい将来はないと考えたからです。当時はアメリカに一切知り合いはいませんでしたが、私の思いも通じ、2007年頃からアメリカ市場にチャレンジできるようになりました。それ以降から現在までが、私の仕事人生においての充実した時間だったと思っています。アメリカ市場へチャレンジ以降、現在はアジア地域全般、オーストラリア市場でプレーできるようになりました。ここ2年ではヨーロッパ市場にもチャレンジ中です。
現在の私の仕事へのこだわりは、新しい製品を開発するとき、「世界市場」を念頭に開発しなければならないということ、そして他社が簡単に真似できないビジネスモデルを構築することです。当社では世界市場へチャレンジする事により必要に迫られて急速に変革していきました。私(社長)の指導力ではなく、「市場の指導力」によってです。また世界市場へチャレンジして変わった事は製品だけではありません。働き方、デザイン、ブランド力、スタッフの目標意識など、ほとんど全てが変わりました。もちろん「良い方向」にです。現在では、会社全体の合言葉として「尾道を洗濯機の街にしよう」という目標に向かって突き進んでいるところです。
我々の業界は生活密着型なので、「方向性」を間違わなければ相応の成長は期待できると思っています。今後の継続した成長を持続させるには「海外市場開拓」次第だと思います。海外市場展開の成否はすべて「製品力」にかかっています。尾道で製作し、世界市場に通用する製品を開発するにはマーケティングを正確に行い、「プレーするゾーン」をしっかり定めなければいけません。そういった諸条件が揃えば「尾道を洗濯機の街へ」という合言葉は実現すると確信しています。
「難しい事にチャレンジ」すると壁にぶつかると思います。そこからが勝負です。壁を乗り越えるために色々と工夫をし、悩んでください。そういうことを繰り返すうちに、自分自身も成長していくでしょう。私の好きな言葉に「千里の道も一歩から」というものがあります。全ての成功は「目標に向かって一歩踏み出す」ことから始まります。一歩一歩でも進んでいくと、3~5年後に振り返れば大きな成果となっているでしょう。また「人間にとってよき生とはどういうものか」ということも真剣に考えてもらいたいです。競争に勝てる人だけが「良い人生」を送れるわけではありません。教養を高め、人間味豊かな人柄になっていただきたいと思っています。最後に「1人では生きていけない」ということを意識し、全てのものと「共生」し、日々過ごしていただきたいと思っています。
企業名 | 株式会社山本製作所 |
---|---|
所在地 | 広島県尾道市長者原1-220-19 |
業種 | 製造 |
設立 | 1956年 |
資本金 | 1億円 |
---|---|
従業員 | 180名 |
事業内容 | 業務用洗濯機全般の製造と販売 |
URL | https://www.onomichi-yamamoto.co.jp/ |