氏名 | 熊内 得二 |
---|---|
会社名 | タマヤ株式会社 |
出身地 | 京都府 |
出生年 | 1957年 |
こだわり | 確実に物事を進めること |
---|---|
趣味 | ドライブ |
特技 | 企画、アイデア力と実行 |
休日の過ごし方 | 愛犬と散歩 |
座右の銘 | 継続は力なり |
好きな食べ物 | 蕎麦 |
尊敬できる人 | 松下幸之助 |
両親・祖父母・姉の6人で育ち、特に筋の通っていないこと、曲がったことが嫌いな父親と、地元グンゼ(株)で育った母親、祖父は宮大工として各神社の補修修繕等を手掛けており、物事に対する真剣で正確な仕事ぶりが、今日の確実な仕事に反映したのではないかと考えています。
入社日を控えた当時は、入社以前より配属先を決められており、大きなプレッシャーを抱え、入社すると当時の管理部長には、”死んでもしなさい”、”死んでもやるんだ”と当時の使命感を強く教え込まれ、上司が帰社後も時間があれば上司の仕事内容を見て覚えたものでした。
売上の低下により破綻寸前企業の再構築という使命のもと、金融機関や地元有力者より事業再生を余儀なくされていました。また、これまでの同族経営からの脱却を、創業家より依頼をされました。
注力その①、離職者は発生させない。
注力その②、従業員とその家族の幸せを考える。
そのための経営を行いました。
従業員は原石であるが故、どのように磨き輝く社員となるのかを考え、社員教育・育つ場所の提供・考え行動できる社員の育成に力を注いでいます。そして、綾部という地でいかに存在価値を見出せるかというところに目を向け、単に売り上げを上げるだけでなく、地域にとって存在意義のある会社を作り上げていっております。
後継者育成に力を入れ、女性幹部の育成・登用も含め人材の確保と企業価値の構築に邁進します。また、将来的に「来てよかった!住んでよかった!」と思っていただけるような喜びあふれる綾部にしていきたい。そのためにも地域と連携をとり、さらなる綾部の発展に努めてまいります。
私たち企業の役目は人を育てることだと考えております。私たちが教育することによって、どんな人材でも道は拓けると思います。そのためにも、今をしっかり生き、日々の努力を怠ってはいけない、日々精進することです。
企業名 | タマヤ株式会社 |
---|---|
所在地 | 京都府綾部市青野町下入ヶ口12番地 |
業種 | 製造 |
設立 | 1960年 |
資本金 | 5,000万円 |
---|---|
従業員 | 69名(2019年4月 現在) |
事業内容 | 各種印刷紙器・シール・ラベル等製造加工販売 |
URL | http://www.tamayakk.co.jp/ |