PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 山中 伸亮 |
---|---|
会社名 | 株式会社山中建設 |
出身地 | 兵庫県 |
出生年 | 1980年 |
こだわり | 過去を追及するより、今後何をすべきかを考える |
---|---|
趣味 | ゴルフ |
特技 | 仕事とプライベートのONとOFF |
休日の過ごし方 | 家族と過ごす、子どもと遊ぶ |
座右の銘 | 失敗は成功のもと、実ほど頭を垂れる稲穂かな |
好きな食べ物 | お寿司、妻の手料理 |
尊敬できる人 | 人のために自己犠牲を厭わない人 |
HISTORY
賢者ヒストリー
私は、長男として生まれ物心ついたころには何となく父(先代)の後を継ぐのかなと思っていました。中学3年生の時に「敗血症」という病気にかかり10日ほど入院しました。その際に担当医から「あと1日診察来るのが遅かったらこの世にいなかった」と言われ頭が真っ白になりました。当時、厳格者だった祖父(創業者)がわざわざお見舞いに来てくれて驚きましたが、その祖父の何気ない優しさが私が家業を継ぐのだと心に決めたきっかけだと思います。(半分はただただプレッシャーですが・・・)幸い理系の分野が得意だったので、大学では建築学科を専攻し建築について学びました。学生の頃、アルバイトで父の仕事を手伝った時に現場で堂々と指揮を執っている父の姿が格好良く憧れたのを覚えています。
私は、入社後与えられた業務に自分なりに一生懸命取り組んでいました。入社して2年目、職人さんに「山中建設もお前の代で潰れるな」と唐突に言われ、悔しい思いをしました。私は負けず嫌いな性格から周囲に舐められないよう必死でした。でも、職人さんにそう言われたのは私自身にどこか甘えがあったからだと思います。私が父の後を継ぐのだと思っていたことが甘えに繋がったんだと気づきました。会社を継ぐのではなく、職人さんや従業員さんに認めてもらって初めて会社の代表になれるのだと考えを改めることが出来ました。ただ、周りは私よりキャリアを積んだ職人さんばかり、キャリアはどう足掻いても勝てません。ですが「キャリアで無理ならスキルで勝るように努力しよう」と思い、人より早くスキルを磨けるように人の3倍のスピードで仕事を覚えるように常に心がけてました。
私が20代半ばの頃は、先代を目標に追いつこうとしていました。でも、目標にして先代と同じことをしてもいつまでも追いつけない、ましてや追い越すことが出来ないと思い先代の良いところは学び、先代がやってこなかった事に挑戦するように心がけてきました。先代がやってこなかった事を自分なりに考え行動しましたが、初めは何から手を付けていいのかわからず自問自答の日々でした。ですが、周りの人にも助言を頂きながら行動するうちに少しずつ実を結び、先代が培ってこられた基盤の上に堂々と立てるようになったので社長に就任させていただきました。
私にとっての社長像は、「神輿の飾り」だと思っています。会社は、社長の独りよがりで成り立つものではなく、職人さんや従業員さんに支えられて成り立つもの。皆さんのおかげで自分がいるのだと思います。その為には、皆さんに「お前の神輿担いだる」と思っていただけるような魅力のある人間になりたいと思っております。「職人さんや従業員さんには仕事をして頂いている」「お客様には仕事をさせて頂いている」と感謝の気持ちを日々大切にしております。職人さんや従業員さんが「この会社に入ってよかった」と思ってもらえるように働きやすい環境づくりに力を入れています。お客様には「この会社に仕事を依頼してよかった」と思ってもらえるように日々、技術の向上に取り組むことが大切だと思います。
今までの型枠業界は縦割り社会でしたが現在は、情報社会です。その情報が正しいのか同業者と共有することで誤った情報を正すことが大事だと思います。1つの円では小さくても、協調し合うことで次第に大きな円となり、お客様のニーズに対応できる組織が構築できると考えております。こうした考えのもと、同じ志を持つ仲間と共に「ReaRize Network」、略称「R2N」を設立しました。「ReaRize」は夢や目標の実現と成長を、「Network」は情報共有と連携を意味します。私たちは謙虚さ、礼節、信頼、絆を重視し、メンバー間の強い絆と信頼関係を基盤に、互いに支え合いながら成長するネットワークを築いています。革新と伝統を調和させ、次世代の笑顔と夢を育むことが私たちの使命です。質の高い経営を追求し、社員、家族、業界全体の幸福を最優先に考え、新たなチャレンジを楽しみ、柔軟な発想で未来を切り拓いていきたいと思います。
「失敗は成功のもと」「行動の行は考えて動く『考動』」誰でも失敗するのは怖いと思います。でも、その道のプロでも初めから成功する人はいないと思います。失敗を恐れず、まずはチャレンジして下さい。失敗してもその原因がわかっていれば次の成功につながると思います。ただチャレンジするのではなく考えて行動してください。考えて行動しなければ、なぜ失敗したのかが理解できないと思います。現在では、簡単に自分の知りたい情報が手に入る世の中です。その為、自分の情報が正しいと思いがちなのかもしれません。AIなどの技術が進歩し続ける中でもやはり大切なのは”人と人”だと私は思います。「お互いに支えあえる」そんな協調し合える仲間を見つけてください。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社山中建設 |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市北区道場町塩田2446-3 |
業種 | 建設 |
設立 | 1974年 |
資本金 | 2,000万円(2024年6月 現在) |
---|---|
従業員 | 22名(2024年6月 現在) |
事業内容 | 型枠工事、マンションや病院、商業施設など建築工事の鉄筋コンクリート構造の建物を造る際に流動性のあるコンクリートを流し込み建物の形を作るための枠を組み立てる。 |
URL | http://www.yamanaka-cc.com/ |