KENJA GLOBAL(賢者グローバル)

株式会社YGフラッグシップ
小林 大作

食と物流を担うKENJAの未知なる挑戦

北海道の地で食と物流を一手に担い、人々の願いを形にするKENJA。従業員、そして地域の人々の喜びを追求しながらKENJAの未知なる挑戦はこれからも続く。

SHARE

PROFILE

賢者プロフィール

氏名 小林 大作
会社名 株式会社YGフラッグシップ
出身地 北海道
出生年 1977年
こだわり 素直であること
趣味 外食、読書、ギター、スノーボード、ゴルフ
特技 ものまね
休日の過ごし方 趣味、子供と遊ぶ、なにもしない
座右の銘 謙虚
好きな食べ物 ラーメン
尊敬できる人 優しい人

HISTORY

賢者ヒストリー

  • 幼少期~学生時代

    北海道函館で生まれました。祖父の代で立ち上げた魚市場での作業請負の仕事を父が継ぎ、現在の事業の基盤が形作られました。父が多角的に事業を展開していきました。意欲的な人なので人から頼まれて新事業を創業することが多かったです。地域の人々の要望に応えるため幅広い業種を手掛けている姿を見て育ちました。思春期になると会社を継ぐというレールがうっすらと見えてきました。友達からも「社長の息子だからいいよね」といわれていました。そういうことが嫌で会社を継がないと思っていました。中学時代にはそういった反骨精神があり、ロックに目覚めました。高校を卒業して短期大学に進学し、バンド活動も激しいものになっていきました。派手な髪型をして、工事現場の日雇いアルバイトをする日々でした。

  • 社会人時代

    短期大学を卒業後も5年近くバンド活動をしながら日雇いアルバイトをする日々でしたが収入も安定せず先が見えない生活に焦りを感じ始めました。父に何度かご飯に誘ってもらい、自分を見つめなおしたとき、自分は何をやっているんだと思いました。結局自分だけが自分勝手で、自分がバンドで非難していた人間に自分がなってしまっていると感じました。毛嫌いしていた父は商売を大きくしており、父に対してすごいなと思いました。すぐにバンドを辞めて、会社を継ぐので会社に入れてほしいと伝えました。27歳で入社してからはグループ企業を回りながら業務を学びました。

  • 社長就任のきっかけとその当時

    父の相棒のレジェンドと呼ばれる専務がいて、取締役部長にしたらいいのではと当時社長である父に言ってくれました。父は自分から息子の役職を上げるということはしづらかったのだと思います。その専務の言葉が私を経営者へ導いてくれました。

  • 現在の事業

    横浜や小樽にも拠点を持ち多様な事業をしていますが、現場との距離感を大切にしたいと考えています。従業員は目標、目的達成のための仲間であり、一緒にそれをやり遂げる同志だと考えています。そこに上も下もないと思っています。

  • 今後の展望

    現在年商がグループ全体で40億円くらいなのですが、10年以内に100億円にしたいと思っています。挑戦してきたからこそ今のグループがあると思っているのでチャレンジ精神は忘れないで、各社がどのようなことをしてどのような役割を持っているのかを社会的にも伝えていきたいです。とにかくいい会社にしたいです。私にとってのいい会社とは心を燃やし、夢を追いかけられる会社です。目標に向かってみんなで盛り上がって辛いことも辛くなくなるような会社にしたいです。

  • 若者へのメッセージ

    いい人生を歩もうと思ったら、目標を設定し、それに向かって進んでほしいです。暇とか時間を持て余していると人間の精神はどんどん卑屈になったり、ネガティブな方向になってしまうと思います。自分のやれること、目指すものを見つけたらそれに向けて行動していってほしいです。若い力は一番この世の中でも素晴らしい力だと思いますので、頑張ってください。応援しています。

COMPANY

会社概要

企業名 株式会社YGフラッグシップ
所在地 北海道北海道北斗市七重浜1-8-1
業種 サービス - 労働者派遣
設立 2003年
資本金 1,000万
従業員 15名
事業内容 函館魚市場の荷役作業、運送業、水産加工業、納豆製造、人材派遣、飲食業、塩干物販売
URL http://www.yamadai-net.com/
{

RELATED MOVIES

関連動画