氏名 | 安田 秀一 |
---|---|
会社名 | 株式会社ドーム |
出身地 | 東京都 |
趣味 | トレーニング、料理 |
---|---|
特技 | 力技 |
休日の過ごし方 | 大学アメリカンフットボールの監督 |
好きな食べ物 | 寿司 |
尊敬できる人 | Kevin Plank |
東京都大田区羽田の造船所を営む家庭に生まれ、海と油とおがくずの香りをかぎながら育ちました。会社を経営する父、そして親戚も何かしらの自営業をしているという家庭環境で、幼少の頃は造船所を継ぐという感覚から、サラリーマンになるイメージも、むしろ大学にいくというイメージすらありませんでした。小学校で野球、中学校でバレーボールをはじめ、高校に入学してアメリカフットボールに出会い、スポーツにのめり込んでいく人生になっていきました。その流れで自然と大学に入り、周りに合わせる形でサラリーマンとなりましたが、学生時代にスポーツにかけた情熱的な生き方が忘れられず、4年間勤めた会社をやめ、起業しました。幼少からの環境が、今の人生とが直線的に結びついているなあ、と思っています。
三菱商事では、とにかく英語を覚えたことが自分の可能性を大きく広げてくれるきっかとなりました。商社では英語が使えないと、「使い物」になりません。入社後は、同期の中でももっとも低いレベルだったの英語力でしたが、スポーツバカとも思われたくない、という意地もあって、集中的に勉強し、1年間で駐在可能なレベルになりました。それ以外にも、貿易実務や子会社管理などが主業務だったため、現在の貿易を軸としたドームの基礎をすべて三菱商事で学ぶことができました。
大企業では、お給料は良かったものの、そのお給料を自分で稼いでいる感覚が得られなかったこと、同時に組織としても「プロ意識」よりも組織内調和を大事にするカルチャーに馴染むことができず、「成功も失敗もかみしめられる人生を歩みたい」と思い、会社を辞め、そのまま今の会社を起業しました。自営業であった家庭環境の影響も大きいと思います。
正しいことをすること、社会や個人の悩みを解決することです。アンダーアーマーの正規代理店契約を結び、更なる成長を続け、スポーツを通して、新たな価値を創造してきました。自分のやりたいことを考えた時に、やはり意味のある仕事をしなくては意味がないと感じます。多くのスポーツ用品メーカーなどがある中で、なぜ自分達がこの仕事をしなくてはならないのかを考え、自分達にしか出来ないことをしなくては意味がありません。
満足する人生を歩むこと、社会の健全な発展に貢献することです。組織として、人々を幸せにする事をモチベーションにそこに向かってベストな組み合わせを考えて行くことが必要です。子供の頃、父にグローブを買ってもらったことが嬉しくて1週間くらい手にはめて寝ました。そのくらい嬉しかったことですが、これも商売ですよね。私達の仕事は商売ですが、見方を変えれば夢を売る仕事です。そういう想いを持って仕事しなくてはならないと思っています。
自分の未来を作るのは自分であること。その認識の上、社会において自分の存在価値を客観的に認められるような人生を歩んでほしいと思います。何よりも失敗を恐れないこと。答案用紙に回答を埋めるような、周りと同じことをして給料がもらえるような時代はとっくに終わっています。社会の問題を解決する、その価値をお金にする。生きることの原理原則に基づきながら、大きな目標設定をして、一度しかない人生を豪快に、痛快に生きて欲しいと思います。
企業名 | 株式会社ドーム |
---|---|
所在地 | 東京都江東区有明1-3-33 |
業種 | 卸売・小売 |
サービス - 専門サービス | |
サービス - その他 | |
設立 | 1996年 |
資本金 | 9000万円 |
---|---|
従業員 | 339名(2017年1月現在) |
事業内容 | 各種スポーツ用品、スポーツサプリメントの製造・販売。アスリートへのパフォーマンスディレクション。 |
URL | http://www.domecorp.com/ |