氏名 | 藤城 英明 |
---|---|
会社名 | 株式会社藤城建設 |
出身地 | 北海道 |
出生年 | 1961年 |
こだわり | 未来の子供たちのためによい環境を残す仕事をすること |
---|---|
趣味 | 旅行、映画鑑賞、ゴルフ、仕事 |
特技 | お客様のご要望を取り入れたプランの作成、よく食べること |
休日の過ごし方 | 仕事や旅行の計画を立てている |
座右の銘 | 我道を真っ直ぐ正確に歩むためにも、一刻も早くスタートせよ |
好きな食べ物 | カレーライス、スパゲッティー |
尊敬できる人 | コツコツと成功を重ね築き上げていく人、ベンジャン・フランクリン、父親
|
男女女男の4人兄弟の末っ子として育った。そのため両親に好かれようと周りの反応をよく観察した行動をしていたと思います。また、日々の兄弟のおやつの買い出しはお金のない私が担当し、みんなから買い物代を頂いて買い出しに行っていました。その時、自分に預けられたお金を最大限有効に使おうと、細かな組み合わせでおつりの出ない買い物をしていて、性能が良く、お得なものをうまく組み合わせる今の仕事につながっているように思います。大学からは親元を離れ、大きなお金の負担を両親に掛けてしまうことを危惧し、成績優秀だと学費が免除になる特待生制度を親友と共に狙いました。そのため先輩や周囲からできるだけ情報を集め、教科ごとに対策を練り、点数が取りづらい教科を捨て、点数が取れるものを集中して勉強し、二人とも2年間特待生になれたことは、親に大喜びされ、「やればできる」という自らの自信につながったと思います。
松下幸之助さんの設立した会社ですので、多くの社会倫理を教わったと思います。中でも、誰でも必要なものを水のように低価格で手に入るようにする「水道水理論」は、今のローコスト・高性能住宅「ゆきだるまのお家」の開発にとても役に立ちました。目先の利益よりも、お客様の役に立つことが最初で、最も重要であること。利益は「お役立ち高」である事から、たくさん儲かることは、たくさんの人に役に立つことである。ゆえに、多くの利益を出し、多くの人の役に立ち、更に税金をたくさん支払い、国の発展に貢献することができること。学生時代に思っていた「沢山儲けている人は、嘘をついていたり、ずるいことをしている人だ」という間違った考えを変えるきっかけとなったと思います。工務店に働いてからは、細かなことの積み重ねですので、一軒の住宅が出来上がったときは、山登りで頂上に着いたような達成感と素晴らしい景色(お客様の笑顔)を見渡せる快感があります。家づくりが本当に好きになりました。
良い住宅を多くの人に知って頂き暮らして頂くために、社員教育の大切さと広告の必要性を感じました。私が知っていることや経験したことを社員に知って頂き、私が体験して覚えてきたことも社員に経験してもらうよう行動を起こし始めました。さらに、プレスリリースやメディアへのアピールも昨年から始めたところです。日本を代表するような賞へのチャレンジも授賞という成果が出てきており、全国的に知られてきております。
弊社で住宅を建てて頂いたお客様からのアンケート結果が良く、集客・受注も好調。同じ性能を持った住宅を違う都道府県においても好評なことから、施工能力の向上と、国民への周知徹底が必要と考えております。札幌のみならず、全国に向け分かりやすい家づくりを提案していきます。結果は、後でついてきます。
自分の好きなことが、どのようにしたら仕事になるか、まずは、自分の好きなことで、人の役に立つにはどうしたらできるか考えてみてもいいと思います。全ては、自分の強く思っている方に向いていき、実現します。
企業名 | 株式会社藤城建設 |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市東区中沼町33番地 |
業種 | 建設 |
設立 | 1993年 |
資本金 | 1900万円(2019年1月現在) |
---|---|
従業員 | 36名(2019年1月現在) |
事業内容 | 高い耐震性能や断熱・気密性能を持つ木造住宅の設計・施工 |
URL | https://www.fujiki-kensetsu.co.jp/ |