KENJA GLOBAL(賢者グローバル)

株式会社英和技研
鈴木 隆之

左官を未来へ繋ぐ

建設現場における人材不足が問題視されている昨今。賢者はまちづくりには欠かせない業界の理解向上に力を入れてきた。新たなアイデアで業界全体の未来を切り開く。そんな賢者の信念に迫る。

SHARE

PROFILE

賢者プロフィール

氏名 鈴木 隆之
会社名 株式会社英和技研
出身地 栃木県
出生年 1975年
こだわり 自分のルーティーン
趣味 ドライブ、文章を書く事、ギターを触る事
休日の過ごし方 趣味をする、昼呑み
座右の銘 今日より明日
好きな食べ物 鶏肉、カツオの刺身、馬刺し

HISTORY

賢者ヒストリー

  • 幼少期~学生時代

    中学校1年生の頃までは、極度のあがり症で、人見知りが強い性格でしたが、中学校2年生の時、「両親の離婚」から隣町に転校しました。それを機に自分個人を意識するようになり、周りに流されるようなことが少なくなりました。知らない場所に移ったことで、培われたものと思います。

  • 社会人時代

    元々ホテル業界で働いていましたが、2年半後、結婚を機に左官業界へ初めて足を踏み入れました。ものづくりは得意ではなく、右も左もわからない状態からのスタートでしたが、10年間にわたりノウハウを培いながら日々努力を重ねてきました。正直なところ、左官の仕事を面白いと思うことはありませんでしたが、逃げ出そうとは思わず、「いつか見てろよ」という気持ちで前向きに取り組んでいました。

  • 社長就任のきっかけとその当時

    先代社長からの一言で、社長交代となりました。社員従業員が「安心して仕事が出来るようにする」ことを意識し、自分の次に社長になる人間や、会社を支えてくれる次世代の社員が、右往左往しないような英和技研の基盤作りに注力しています。

  • 現在の事業

    弊社は、建設業を通じて地域社会の発展と人々の生活の質の向上を目指して活動しています。認知度向上に加え、建設業そのものの社会的認知度と一般の方々の理解を深める取り組みにも力を入れています。これには、業界の魅力や重要性を伝える広報活動や、地域イベント、教育機関との連携などが含まれます。さらに、持続可能な社会の構築を目指し、環境に配慮した取り組みも進めています。私たちは、地域社会のパートナーとして信頼される企業であることを目指し、これからも努力を続けてまいります。

  • 今後の展望

    新卒採用に拘り続けながら中途採用にも意識を向け、現役の高齢作業員の離脱により5年、10年後の大きく変わるだろう栃木県内の左官業に強く生き続けることで、英和技研と社員全員の付加価値を高めたいと思います。

  • 若者へのメッセージ

    自分で自分に「勝ち、負け」を決めないことと、「復習からの予習」が大切です。「仕事」は、自分で作っていく意識が必要です。職業にはさまざまな種類があり、誰でも自分に合った仕事を見つけることができると思います。ただし、最初から完璧な答えを求めるのではなく、まずは一歩を踏み出すことが大切です。たとえ最初はうまくいかなくても、少しずつ挑戦を重ねていくことで、自分に向いている仕事が見えてくるはずです。試行錯誤の中で1つや2つ小さな成功体験を積むことで、自信を持ちながら粘り強く取り組むことができます。自分の可能性を信じて前向きに行動すれば、きっと新たな道が開けてくると思います。

COMPANY

会社概要

企業名 株式会社英和技研
所在地 栃木県宇都宮市幕田町383-1
業種 建設
設立 2002年
資本金 600万円
従業員 役員3名、社員従業員13名
事業内容 左官工事業
URL https://eiwagiken.jp/
{

RELATED MOVIES

関連動画