KENJA GLOBAL(賢者グローバル)

丸彦酒造株式会社
藤原 大地

若者の
お酒離れをなくす

日本の食文化とともに歩んできた日本酒。しかし今、その存在意義が時代の流れの中で問われている。伝統を守りながらも、新しい時代にふさわしい酒造りに挑戦してきた賢者のルーツに迫る。

SHARE

PROFILE

賢者プロフィール

氏名 藤原 大地
会社名 丸彦酒造株式会社
出身地 大阪府
出生年 1995年
こだわり 常に新しいことへの挑戦
趣味 フットサル
特技 サッカー
休日の過ごし方 新しい商品のヒント探し
座右の銘 思い立ったが吉日
好きな食べ物 寿司
尊敬できる人 全業種の経営者

HISTORY

賢者ヒストリー

  • 幼少期~学生時代

    幼少期から高校生まではサッカー一筋のサッカー小僧でした。勉強は二の次で時間があればサッカーに時間を割いていました。中学、高校時代にはサッカーを含めて人間力を鍛えていただいた影響もあって、今の自分がいると思っています。

  • 社会人時代

    新卒で今の会社に入社をしたので特に強く受けた影響はありませんが、学生時代に修行に行った酒蔵で造りを学び、出来上がったお酒を飲んだ時に、日本酒に感動し、苦手な方や若者に良い日本酒を勧めたいと強く思うようになりました。

  • 社長就任のきっかけとその当時

    一番の決め手は先代(祖父)からの今の会社でやっていってほしいとの熱い想いを聞いたときです。その後はほとんど独学に近いすすめかたで販路、売り上げ等を修復。造りの深い知識に関しては杜氏や組合の研修によって勉強をし、今に生かしています。

  • 現在の事業

    今、力を入れているのは主力商品の品質向上や新しい銘柄の開発と、日本アニメなどとのコラボ商品です。三重県の酒蔵がやっていないことにどんどん挑戦することで経営は上向きになっているので、これからも挑戦をし続けます。また、従業員に対しての自然な対応は大切にしています。ON、OFFの切り替えを大事にして、社内研修や意欲のある従業員には新しい仕事を任せて、自分で考えて取り組んでもらうということに力を入れています。

  • 今後の展望

    私がこの業界に足を踏み入れた際に一番感じていたことは、「若者の酒離れをなくしたい」です。お酒はいろいろな種類がありますが、その中でも日本酒は唯一ゆっくり飲むものです。日本酒の飲み方や楽しみ方を若者に伝えていくことによって、若者の日本酒に対する価値観をガラッと一新したいです。今後は、国内、海外への販路拡大していくことが目標です。そのためにもお客様がアッと驚くような商品づくりを進めていきたいと思います。

  • 若者へのメッセージ

    そんな大きなことは言えませんが、起業する人も、社員として働く人も通じて言えるのは「自分の好きな事を仕事にする」ことは大切だと思います。お金、時間も大切な事ですが、本当に好きな仕事であれば「仕事が楽しい」と感じ、次のスキルアップにつながると思いますのでお互い頑張りましょう!

COMPANY

会社概要

企業名 丸彦酒造株式会社
所在地 三重県四日市市川島町1863-2
業種 製造
卸売・小売
設立 1928年
資本金 250万円
従業員 8名
事業内容 日本酒の製造・販売
URL https://www.mienokanbai.jp
{

RELATED MOVIES

関連動画