KENJA GLOBAL(賢者グローバル)

株式会社ラピス
大山 正史

手繰り寄せた今、
そしてこれから

倉敷と東京に2校ある外語学院。教育者として歩んできた賢者は今、日本のこれからを案じている。少子高齢化や労働者不足、今もそしてこれからも解決する未来が見えない中で、周りのサポートとともに賢者は未来を創り出す。

SHARE

PROFILE

賢者プロフィール

氏名 大山 正史
会社名 株式会社ラピス
出身地 岡山県
出生年 1948年
こだわり 社会貢献
趣味 囲碁、将棋、ゴルフ
休日の過ごし方 観光、囲碁
座右の銘 悉皆成仏
好きな食べ物 寿司、焼肉
尊敬できる人 中村天風氏、稲盛和夫氏、相川圭子氏

HISTORY

賢者ヒストリー

  • 幼少期~学生時代

    大山康晴名人が倉敷市出身で帰郷された時、将棋、囲碁を教えて頂き、高校3年生の夏に高校生将棋全国大会に出場しました。石の上にも3年という諺を信じ3年間フランス語漬けの生活を送った結果フランス政府奨学生に選ばれました。ソルボンヌ大学博士課程在学中に手塚治虫ご夫妻のパリ観光ガイドを勤め、絵を1枚描いてあげると仰ってくださったのを固辞しました。

  • 社会人時代

    大学教授時代に李登輝台湾総統の自宅にお邪魔し色々なお話をする中で3つのことが印象に残っています。総統になってもご自分の親族を優遇しなかったこと、人生で重要なのは自分自身の哲学、宗教を持つこと、天職を持つことの3つです。自分の天職が大学教授かどうか自問し、日本語学校創設を62歳で始めるきっかけとなりました。現在大学理事長就任の話が来ていますが、後継者には血統より法統で選びたいと考えています。

  • 起業のきっかけ

    62歳で日本語学校を創設しました。きっかけは65歳の定年で退職、悠々自適の生活を送り永眠を待つ人生で良いか自問し、起業して10年後に残っている企業は3%と知りながら清水寺から飛び降りました。留学時に色々な方達にお世話になった恩返しと、これからの少子化に対処するため日本語教育が必要とされる時代が来るという信念があったからです。その当時から人材不足だった介護人材養成に注力し、日本で初めて介護専門学校予備的な日本語コースを設けました。

  • 現在の事業

    現在倉敷外語学院は定員500人で中国地方最大の日本語学校になりました。注力していることは留学生が日本を好きになり日本で働いてくれることです。このため会社に入って困らないよう時間厳守を徹底し、3日休むと担任が自宅に訪問しています。現在出席率は94パーセントであり、行方不明者はゼロです。ロシアがウクライナに侵略し多くの難民が国外に逃れています。倉敷外語学院と東京国際外語学院では毎年数名のウクライナ人留学生を授業料無料で受け入れており、テレビ局八局が取材に来ました。

  • 今後の展望

    日本は今、急速な少子化に直面しており、年間出生数はついに68万人を下回る水準にまで落ち込んでいます。これに伴い、特にいわゆる「3K労働」と呼ばれる現場を中心に、深刻な人手不足が広がりつつあります。実際、2024年には「人手不足倒産」が前年比1.6倍に増加したとの報道もあり、今後さらに状況が悪化することは避けられません。こうした中で、日本社会と産業の持続的な成長を実現するためには、外国人労働者との真の共生が不可欠です。文化や言語の壁を超え、ともに働き、生活を支え合う社会づくりこそが、これからの日本に求められている姿だと考えています。私たちは、日本語教育を通じて外国人の方々が日本社会に溶け込み、安心して働ける環境を整えるとともに、少子高齢化という構造的課題の解決に少しでも寄与できるよう、引き続き尽力してまいります。

  • 若者へのメッセージ

    ドジャースの大谷翔平選手、女子ゴルフのメジャー優勝等世界で大活躍する若者が増えています。彼らは人生の目標を立て、日々黙々と努力した賜物だと思います。日本にはこれから世界と協力し平和を築いていく使命があります。このためできるだけ世界を見てほしいです。そして各人に合った人生の目標を立て、その目標に日々地道な努力をしてください。

COMPANY

会社概要

企業名 株式会社ラピス
所在地 岡山県倉敷市阿知3-10-30
業種 教育・学習支援業 - その他
設立 2007年
資本金 4,000万円
従業員 70名
事業内容 日本語、日本文化教育をとくにインド文化圏の留学生対象に行ない、大学、専門学校に進学させている。
URL http://kurashikigaigo.jp
{

RELATED MOVIES

関連動画