PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 上野 あすか |
---|---|
会社名 | 株式会社ジャムデザイン |
出身地 | 埼玉県 |
出生年 | 1976年 |
こだわり | 笑顔 |
---|---|
趣味 | ドローンレース、多肉植物鑑賞 |
特技 | 人を和ませる |
休日の過ごし方 | ドローンレースで全国各地へ行く |
座右の銘 | 大変でも、自分にとって楽しいと思える方を選択する |
好きな食べ物 | Flan(フランス菓子) |
尊敬できる人 | 両親 |
HISTORY
賢者ヒストリー
フランスに留学をしました。フランス菓子の繊細さや歴史に惹かれ、製菓学校へ進学後、フランス校へ留学しました。リヨンから約1時間の小さな村、リエルグ村のカレッジで半年間の寮生活の中、フランス菓子やフランス語の勉強をした後、半年間 ノルマンディーの街「アヴランシュ」でシェフの家兼パティスリーにて研修を行いました。ランチの時間は、近くの植物園のベンチからモンサンミッシェルを眺めてフランスパンをかじっていました。フランス料理のデザートに興味がありましたので、白いお皿の上にどうデザインするか、料理を締めくくるデザートを勉強していました。休日は数々のレストランへ食べ歩きをしたり、街のパティスリーやブーランジェリーでお菓子やパンを見て廻り、美術館も多く訪れ、フランスの中心地や地方の風土に触れフランスの歴史を多く学びました。
父は、とても頑固な厳格とまでは言い過ぎですが、厳しい父親でしたので、顔を合わせると喧嘩ばかりしていたため、一時、家出状態の時期がありました。この頃のアルバイト先での経験が忘れられません。南青山にあったレストランでアルバイトをしていた時、お客様に対するサービス以外に、自身の作る料理への思いやこだわり、それ以上にスタッフの方たちの温かさ、お客様への温かい思いを学ばせていただきました。ここで働く方たちはそのレストランへの強い思いがあって働いている。ここの料理が好きだから、このお店が好きだから働いている。ただ生活のために働いているのではない人達が集まる場所ということに感動しました。私の目指す会社の在り方の原点はここにあると思っています。
入社のきっかけは、父からの1本の電話でした。携帯電話越しに、「母が心配しているから戻って会社に入らないか」と。いつも喧嘩ばかりしていた父からの電話で、何事かと思いました。デザートを作りたいという思いがある中でしたが、今の自分が在るのはジャムデザインがあるから、父と母がいるから、という思いで、地元に帰りました。社長の娘という立場で入社する、どんな事があっても、辞めたいという言葉は言わないと覚悟を決めて入社しました。
大切な思いは、「いつも笑顔でいること」。弊社のカンパニースピリッツは、「人とのつながりを大切に、デザインを通じて笑顔を届ける」(クライアント、JAMStaff&家族、協力会社、地域の方々、当社に関わる全ての方へJAMの提案するデザインを通し、様々な形での笑顔を届ける)です。働く環境は、作り手の気持ちを通して、デザインにも現れます。いいデザイン、いい仕事をするためには、社内環境を整える事が重要だと思っています。ぎすぎすした雰囲気の会社、辞めたいと常に思っているスタッフが多くいる会社でいい仕事はできません。スタッフの笑顔は、私にとってのご褒美です。
弊社には、20代から60代のスタッフがいます。このスタッフ達がもっと長く働きたいと思える環境を作りたい。さらに、年代の垣根を超えたかたちの様々なクリエイターが集まる場所としてジャムデザインが選ばれる様な会社を築き上げたいと考えています。私は、会社の代表として今のスタッフ達とそのみんなが作り上げるデザインに誇りを持っています。ジャムデザインという会社ではなく、文化を作る100年企業を目指したいと思っています。
仕事を辞めるとき、会社や仕事の仲間から惜しまれて辞める人になって欲しいです。人は、会社や何かを辞めるときにその人の本当の評価がわかると思います。その為には、その場所でどう自分が過ごしたかが重要です。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社ジャムデザイン |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区本町2-2-39-1 |
業種 | 情報通信 - インターネット付随サービス |
情報通信 - 映像・音声・文字情報制作 | |
サービス - 広告 | |
設立 | 1982年 |
資本金 | 5,000万円(2024年9月 現在) |
---|---|
従業員 | 31名(2024年9月 現在) |
事業内容 | グラフィックデザイン、動画制作、WEB制作、ドローン撮影、スチール撮影を自社でワンストップ |
URL | https://jamdesign.co.jp/ |