PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 佐々木 雄太 |
---|---|
会社名 | 株式会社DSK |
出身地 | 千葉県 |
出生年 | 1981年 |
こだわり | 熱い志とプライドを貫く |
---|---|
趣味 | 車、時計 |
特技 | 料理 |
座右の銘 | 我が道を行く |
好きな食べ物 | 肉料理 |
尊敬できる人 | 織田信長 |
HISTORY
賢者ヒストリー
小さいときから「手に職を付けていきたい」という思いが強かったため、調理師専門学校を卒業し、調理師の道を選びました。18歳から約5年間は、飲食店やホテルで調理師として働きました。現在とは全く異なる業種で人間形成ができたことは、多角的な視点や人格的な幅を得る意味でも非常に良かったと感じています。
元々、工事などの現場仕事に興味を持って求人をみている中で、縁あって建設業界の斫り屋に入社しました。最初の1、2年は身を粉にして働き続け、3年目になるときにこの仕事の面白さに触れ、もっと追求していき、技術や知識を深くまで学んでいきたいなと決意しました。その時から、人の手で行われる繊細な工事である「斫り」という世界に没頭してきました。自分自身の原動力は負けたくないという気持ちでした。
起業することになったのは、準備もなくいきなりのことでした。大きなきっかけとしては、社長との意見の食い違いから会社を辞めることになったことで、一層のこと業界も離れて料理の道に戻ろうかとも思いましたが、周りの仲間などの声を聴き、やっぱりこの業界でやっていきたいと思い独立を選択しました。準備ができた状態での独立ではなかったため、学歴もお金も何もない中で、どこまで自分はできるのかという気持ちがありました。特に、一緒についてきてくれた仲間には、いい想いをさせてあげたいという気持ちが一番強く、付いて来てよかったと思える会社を創りたいと思い邁進してきました。
お客様のニーズに応えることは大前提として、より高いクオリティを追求し続ける会社であり、事業部ごとのスペシャリストが集合しているので、解体に関するすべてのことができる会社です。そのなかで、力を入れているのは「モラル教育」です。社会人として当たり前の挨拶や時間を守るなど、細かな部分が非常に重要であると考えています。そういった小さな積み重ねが、信頼にもつながってくると考えています。その上で、業界にいる以上、資格などの支援も行っており、社会人として立派な人になってもらえるよう支えています。真っ当にやっている会社が生き残っていく時代だからこそ、職人さん1人1人がいい仕事をできるように、いい設備や道具など環境整備に力を入れています。
解体業のイメージ自体が一般的にいいものではないからこそ、先駆者としてお手本となるような会社作りをしていきたいと考えております。解体の面白さや深さを自分自身が発信をし続けることで、解体業界や建設業界が変わっていって、少しでも社会に貢献していければ嬉しいです。
社会人としてモラルや精神面の強さ、忍耐力を付けていかないと成功することは難しいかもしれません。色んな情報が錯綜することが多く、迷うことがあると思いますが、自分自身を信じて、先輩方のご意見を受け止め、チャレンジと失敗を繰り返し、自分自身を成長させてください。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社DSK |
---|---|
所在地 | 千葉県市川市高谷2-21-40 |
業種 | 建設 |
設立 | 2015年 |
資本金 | 500万円 |
---|---|
従業員 | 75名 |
事業内容 | 総合解体工事/RC造解体工事/斫り工事、杭頭処理工事/特殊解体工事、木造解体工事/ダイヤモンド工事、ガス溶断工事/アドブルー販売、内装解体工事/アスベスト工事 |
URL | https://www.kaitaidsk.com/ |