KENJA GLOBAL(賢者グローバル)

株式会社GAW INNOVATION
松岡 洋良

発泡スチロールで
新しい文化を創造する

誰もが一度は思い描く、夢のマイホーム。賢者は自身のものづくりを通して、安心安全と快適な空間を届けることに精力を尽くしてきた。どん底から這い上がるために大切にしてきた賢者の揺るぎない信念とは。

SHARE

PROFILE

賢者プロフィール

氏名 松岡 洋良
会社名 株式会社GAW INNOVATION
出身地 岐阜県
出生年 1972年
こだわり 成功するまでやる
趣味 トライアスロン
特技 打たれ強い
休日の過ごし方 トレーニング
座右の銘 所詮は死ぬまでの辛抱
好きな食べ物 ラーメン

HISTORY

賢者ヒストリー

  • 幼少期~学生時代

    決して裕福ではありませんでしたが、周りの友人達の家系は裕福が多く、またその親御さん方にも可愛がられ、そんな貧しさを味わうこともありませんでした。目立つ事が好きで、常にどうやったら目立つかを考えて行動してた気がします。とにかく目立てばなんとかなると考えていました。

  • 社会人時代

    働き出した工場の先輩に、世の中で1番大事なのはお金だ、それを掴むには実現するための言霊を出すことと、与えること。と言われて考え方がガラッと変わりました。すぐに会社を辞め、とにかく稼げる会社へいき、徹底的にお金を追求しました。その後独立しましたが、やはりお金を追いかけるとうまく行きませんでした。どん底から新たに気づき、今は全く違う考えを持って事業を行うようにしています。

  • 起業のきっかけ

    当時はとにかく稼ぎたいという気持ちが強く、1997年に松岡工業を設立しました。当時普及をしていた下水道工事に5年間携わりました。その後は住宅設備の経験を活かし、外構やエクステリア部門にやりがいを持つようになりました。いかに隠すかが美学である水道工事は私にとって面白かったですが、外構工事は、自分でイメージした絵を描けて、その通り作ると何一つ隠すところなく、全部が作品として残ります。そこにやりがいを持つようになり、事業もシフトチェンジしてきました。

  • 現在の事業

    FCでのロイヤリティを利益にしてもそこまでの事業です。それを宣伝活動にフルベットしてでも発泡の認知を広げさせれば、それだけの発泡が世の中に出ます。そうする事で売り上げがあがり、結果発泡資材の文化が当たり前になっていきます。最終的に会社が潤えば良いです。

  • 今後の展望

    ブロック塀やコンクリート塀のように、れを使う事が当たり前の文化から発泡スチロールで出来た塀も当たり前のようにしたいです。そうすることでデザイン性のある日本住宅を引き立たせ、更には安心安全をより追求した災害に強い建設文化を創り上げたいです。それが私たちの使命だと思っています。地震に強い、台風に強い、かつデザイン性に優れ、コスト面でもハイパフォーマンスを発揮する。この商品を筆頭に、あらゆる類似品も含めて発泡スチロールの建設資材が世の中で当たり前のように使われる文化を創り上げたいです。

  • 若者へのメッセージ

    この業界は絶対になくならない業界だと思っています。今だからこそ、この業界で活躍する事で新しい人材に向けてのリーダー的存在になりやすい業界かと思います。僕たちはその先頭に立ち、この業界を根底から変えていきたいと思っています。それは働き方から働く人材、男性、女性問わず。1人でも多くの方々にこの業界の良さを知って欲しいと思っています。

COMPANY

会社概要

企業名 株式会社GAW INNOVATION
所在地 岐阜県大垣市墨俣町さい川117
業種 建設
卸売・小売
設立 2011年
資本金 700万円
従業員 30名
事業内容 発泡スチロールで建てる目隠し塀を全国に販売。目隠しの塀、シャッターゲート、プール、サウナなど全て発泡スチロールで作る商品を展開
URL https://groundartwall.jp/
{

RELATED MOVIES

関連動画