KENJA GLOBAL(賢者グローバル)

株式会社愛テックファーム
松本 剣

未来を照らす
農業の可能性

マーケティング力と類まれなるセンスを活かして様々な挑戦をしてきた賢者。その原点には「日本人の健康寿命を延ばす」というものがあった。背景にあったのは自身の幼少時代の経験、それが今「農業」へと足を踏み入れる結果になった。右も左もわからない中で進んできた先に賢者は、農業の可能性を見た。

SHARE

PROFILE

賢者プロフィール

氏名 松本 剣
会社名 株式会社愛テックファーム
出身地 栃木県
出生年 1990年
こだわり 一秒も無駄にしない効率的な行動の仕組み化
趣味 料理
特技 誰もやらないことをやること
休日の過ごし方 家族との時間(主に娘)
座右の銘 常に利他的に誰かのための行動であれ
好きな食べ物 唐揚げ、カレー、オムライス
尊敬できる人 全力で物事に取り組んでいる人

HISTORY

賢者ヒストリー

  • 幼少期~学生時代

    小学校ではサッカーと剣道の両方に励み、特に剣道は高校まで続けました。小学生の時に祖父が食道がんになり、毎週日曜日に母と一緒にお見舞いに行くことが習慣になりました。その中で「健康寿命」という言葉を知り、この想いが今のビジネスミッションの原点になっています。大学進学で茨城に移り、大学・大学院と6年間生活しました。学費や生活費を稼ぐために様々なアルバイトをし、月10〜20万円と奨学金で暮らしていました。大学院では授業料免除となり、研究と興味を持った飲食業の仕事に力を入れるようになりました。飲食業での経験は、仕事の心構えや姿勢、考え方を大きく変えました。尊敬できる大人たちと日々関わり、学びながら自分を磨けたことは今でも財産です。こうした経験の積み重ねが、今の私の仕事観や目指す方向を形づくっています。

  • 社会人時代

    私は大学院卒業後、3年間、全国展開する某コンビニのベンダー会社に勤務し、工場ラインの責任者として現場のマネジメントを担うとともに、全国向け商品の企画・開発にも携わりました。入社前から「3年間で退職する」という期限を自分に課し、その期間を能力や知識を磨くための修業期間と位置づけていました。日々の業務では、生産効率の向上や品質管理の改善、商品のコンセプト設計など幅広い領域に取り組み、現場力と企画力の双方を養いました。限られた時間の中で最大限の経験値を積むことを意識し、多様な課題解決やチームマネジメントを通して、次のステップに活かせる土台を築くことができました。この3年間は、自分の成長を加速させる大きな糧となっています。

  • 社長就任のきっかけとその当時

    前職に入社してから2年が経った頃、同じく都内で働いていた妻との同棲生活を始め、仕事と家庭の両面で将来を真剣に考えるようになりました。自分自身のキャリアについても「いずれは独立したい」という想いを強く抱くようになり在職中から着実に準備を進めていたのです。そうした折、1年ほど経った時に会社を退職する決意を固め、新しい挑戦へと舵を切りました。まさにそのタイミングで、義父である日立市のゼネコン関係会社の社長から「愛テックファームを立ち上げる計画がある、やってみないか」と声をかけられました。地域に貢献できる可能性を感じ、心から興味を持ちました。大きな使命を帯びた事業に関わることは自らの成長にもつながると確信し、立ち上げメンバーとして参画する決意を固めました。今振り返れば、その瞬間が現在の自分の原点となっております。

  • 現在の事業

    私は、常に「自分の行動は誰かのためでありたい」という利他的な姿勢を心がけて活動してまいりました。その想いを形にするために「サードファミリア」という造語を掲げています。これは、血縁や職場といった既存の枠を超えて、人と人が家族のように支え合い、共に歩む関係を大切にしようという理念です。家族のように相手を思いやることが、結果的に自分自身の成長にもつながり、双方にとって最も良い循環を生み出すと信じています。特に注力しているのは、農業を基盤とした人と人との繋がりを軸にした地方創生です。地域社会が抱える課題に対して、一次産業を通じて新たな絆を育み、都市と地方を結ぶ架け橋となることを目指しています。この理念を実践しながら、利他の精神で活動を広げております。

  • 今後の展望

    私は、焼き芋をはじめとする自社商品の海外展開を積極的に進め、日本の農産物や食品の魅力を世界へ広げていきたいと考えています。そして、地域農業全体を盛り上げるため、農家さんが自ら営業し、自分の商品を自信を持って販売できる力を身につけられるよう、全力で支援していきます。事業承継の課題にも取り組み、農業に挑戦したい若者には土地を貸し、収益化できるようになればそのまま譲り渡します。また、高齢農家さんの土地も引き継ぎ、地域の農業が途絶えないよう守っていきます。農業には「儲からない」「きつい」というイメージがありますが、それを覆し、持続可能で魅力ある産業にしていきたい。その変化を生み出す経営者であり続けたいと思っています。

  • 若者へのメッセージ

    今この瞬間は「不安」なことがいっぱいあって、どうしていいかわからないことが多くあると思います。その中で重要なことは「100%の正解」を探すのではなく、今この瞬間までに培ってきた自分自身の人生から出せる現状の「ベスト」を見つけることです。その「ベスト」を日々向上させられるように日々研鑽を積んでください。いつかの未来で振り返った時にあの時の「ベスト」が恥ずかしくて、笑えるくらいの自分になれるよう僕自身も日々努力しています。いつか僕と一緒に何かをやりましょう。是非あなたの力で僕を助けてください。その日を楽しみに僕は明日も前を向いて生きていこうと思います。お互い頑張りましょう!

COMPANY

会社概要

企業名 株式会社愛テックファーム
所在地 茨城県高萩市秋山3025-2
業種 農林水産
設立 2017年
資本金 2,000万円
従業員 35名
事業内容 農・畜産物の生産加工販売、水耕栽培:葉菜類・果菜類の生産及び販売、米麦および雑穀並びにそのほか生活物資の購入販売、農産物の生産・加工・販売、輸出入業、およびこれらの受託、食肉魚介類の輸出入業、生花園芸用品の販売、実験農場の設置運営、農業施設・機械の運営委託、観光用土産品の販売、飲食店事業、全各号に付帯するまたは関連する一切の事業
URL https://itec-farm.com/
{

RELATED MOVIES

関連動画