PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 赤井 祐記 |
---|---|
会社名 | Nauto Japan合同会社 |
出身地 | 千葉県 |
出生年 | 1969年 |
こだわり | 空気を読む前に、本質を読む |
---|---|
趣味 | 筋トレ、ドライブ、スポーツ観戦(視聴) |
特技 | 勝敗予想に少しだけ自信あり |
休日の過ごし方 | 家族と過ごす時間と身体のメンテナンス |
座右の銘 | A friend in need is a friend indeed |
好きな食べ物 | 寿司 |
尊敬できる人 | 母 |
HISTORY
賢者ヒストリー
千葉県市川市出身。小中学校でサッカー部の主将を務め、市川市選抜にも選出。中学では顧問がサッカー未経験だったため、練習メニューから戦術設計まで主将である自分が担う体制を構築した。従来の伝統的な練習方法を見直し、ウォームアップにブラジル体操を取り入れ、戦術面ではセリエAで洗練されつつあったオフサイドトラップを導入するなど、海外のベストプラクティスを積極的に応用した。また、フランス代表の「シャンパンサッカー」に影響を受け、チームのユニフォームをトリコロールカラーに刷新するなど、文化的視点も重視した。既存の枠にとらわれず、新たな価値を構想し実行に移す姿勢はこの頃に培われたものである。
財務の業務からキャリアをスタートしたが、会計基準や規律の遵守といった形式的な作業に多くの時間を割くよりも、それらを仕組み化し、経営の本質に貢献する方がはるかに意義があると気づいた。以降は、経営目標の実現に向けて自ら何ができるかを常に問い続けてきた。在籍してきた企業はいずれも急成長中のIT企業で、落ち着いたルーチンワークではなく、常に変化する成長戦略に即した役割の再定義が求められる環境だった。その中で、ハーバードのビジネススクールやウォートン・スクールのエグゼクティブプログラムを通じて俯瞰的な戦略思考を学び、実務で即応用する経験を積めたことが、現在の経営者としての実行力の礎となっている。
グローバルIT企業で戦略立案に携わり、複数の企業成長フェーズを牽引してきた経験が評価され、米国Nauto社より日本法人の経営改革と市場拡大を託され、社長に就任しました。就任当時のNauto Japanは多くの課題を抱えており、私は経営全体の立て直しと成長戦略の再構築に取り組みました。単一チャネル依存の販売体制を見直し、戦略的チャネル連携と直販、インサイドセールス、マーケティング機能の立ち上げにより、多面的な成長基盤を構築。「安全は経営判断の一領域である」という信念のもと、物流、IT領域における戦略的パートナーシップを推進し、多様な業種への展開を加速させています。現場起点のプロダクト改善とサポート体制強化を通じて、顧客価値と事業成長の両立を図り、「事故ゼロ経営」の実装を推進しています。
今、最も注力しているのは、「人だけで判断する時代」から「AIを活用した新たな安全の社会標準」への移行です。AI技術の進展により、事故や災害を「起きてから対応する」のではなく、「予測し未然に防ぐ」というパラダイムシフトが可能になりつつあります。私は、物流、エネルギー、保険、商用車といった社会基盤を支える業界と連携し、人とテクノロジーの融合によって社会全体の安全レベルを引き上げることに挑んでいます。「人命、資産、信頼を守る経営判断」を支える仕組みとして、AIの社会実装を推進すること──それが私の現在の最大のテーマです。
今後は、AIによる事故予防技術をより多くの業界、企業に広げ、「安全=コスト」ではなく「安全=価値」という経営観を当たり前のものにしていきたいと考えています。社会課題としての交通事故に対し、民間から実効性あるソリューションを提示し続けることで、保険制度や安全基準だけでなく、エネルギー効率の最適化や自動運転の進化といった領域にも貢献できると信じています。目指すのは、AIによる事故削減が“業界の自主努力”ではなく“インフラとしての標準”となり、人命、資産、信頼を守る判断が、社会の共通言語になる世界です。
時代はますます複雑になり、不確実性の高い世界では、正解のない問いに向き合う場面が増えています。そんな時こそ大切なのは、「これは自分の信じる道か」と問い直す力です。周囲の声や時代の空気に惑わされず、自分の信じる道を切り開いてください。それがやがて、あなた自身の揺るぎない軸になります。今の日本に必要なのは、失敗を恐れずに挑戦し、世界の知を取り入れて自ら変革を起こせる人材です。変わることを恐れず、進むことをためらわず。日々の小さな選択の積み重ねが、未来を創ります。時代の変化を追いかけるのではなく、自らが変化そのものになってください。
COMPANY
会社概要
企業名 | Nauto Japan合同会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー9F |
業種 | 情報通信 - ソフトウェア |
設立 | 2017年 |
事業内容 | 世界初の実用AIドライブレコーダー・安全運行管理プラットフォーム「ナウト」を提供 |
---|---|
URL | https://nauto.co.jp/ |