PROFILE
賢者プロフィール
| 氏名 | 山田 和照 |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社生和 |
| 出身地 | 愛知県 |
| 出生年 | 1983年 |
| こだわり | 個々の個性を引き出す |
|---|---|
| 趣味 | スポーツ観戦、ピラティス、旅行 |
| 特技 | 瞬時に人と打ち解けること |
| 休日の過ごし方 | 日帰り温泉、サイクリング |
| 座右の銘 | 人がやりたがらない事を行う |
| 好きな食べ物 | ラーメン |
| 尊敬できる人 | お世話になった職業訓練校の講師 |
HISTORY
賢者ヒストリー
小学1年生の夏休み、体に覚えのない打ち身が多数現れ、小児科を受診しました。原因が分からず大きな病院で再検査した結果、血小板減少症と判明しました。血液が固まりにくくなる病気のため、小学生時代は怪我をすると出血が止まらなくなる恐れがあり、激しい運動や人混みを避ける生活を送っていました。定期的に血小板の数値が下がると投薬入院の繰り返しでしたが、6年生の時に手術を受け現在は完治しています。入退院が多かったため、部活動はほとんどできませんでした。
当時は数字が全ての世界で、数字に囚われた生活を送っていました。しかし、ある時「北風と太陽」のような営業活動の方が、お客様に喜んでいただけることに気づきました。私の座右の銘でもある「人がやりたがらないことをする」のは、私の中で徳を積むことです。現在のダイバーシティという考え方も、この経験が元になっています。お客様に「あなたから買えて本当に良かった」と言っていただけるように工夫したことが、今の活動にも繋がっています。
サラリーマン時代、運営していた部門を閉鎖すると告げられ、退任か独立を打診されました。当時は戸惑いましたが、私についてきてくれる社員がいたため、部門を独立させて起業しました。また私がこの業界に入った十数年前、「エンジニア50歳定年説」が囁かれていました。リサーチを進めると、お客様が年上のエンジニアを敬遠する傾向があるためだと実感しました。そこで、部門の独立を機に、会社の看板がないなら名古屋では珍しいダイバーシティの考え方を取り入れた会社をつくろう、と決意しました。これが起業のきっかけです。
自動車産業を中心に、組込制御および業務系システムの開発を行っております。お客様先での業務はチーム体制で参画し、上司の指示のもとで進めております。技術者の育成にも力を入れており、月1回の勉強会ではRaspberry Piを用いた研究開発を実施。さらに、スマート農業やAI・IoT開発など最先端技術にも積極的に取り組んでいます。専門学校への講師派遣を通じ、次世代のIT人材育成にも貢献しております。
少子化が進み、弊社でも年々採用が難しいと感じています。今後はスキルだけでなく、志の高い社員を増やしていきたいです。福沢諭吉の「学問のすゝめ」にある「人は人の上に人を造らず」という言葉の通り、人は生まれながらにして平等だと考えています。身分や優劣をつけることなく、社員が皆平等でいられる、真のダイバーシティを実現した会社を造っていきたいと考えております。誰もが互いに尊重し、それぞれの個性と能力を最大限に発揮できるような組織を目指しています。
昔、先輩から「汗を掻きなさい」とよく言われました。これは、スポーツやサウナに行けという意味ではありません。ネットで調べただけで頭でっかちになるのではなく、実際に体を使って経験しなさい、ということでした。今は、片手で情報があふれる時代です。だからこそ、与えられた情報だけでなく、色々なことを自分の体で経験して、自分に合ったものを見つけてほしいと思っています。様々な経験を通して、自分だけの道を見つけてください。
COMPANY
会社概要
| 企業名 | 株式会社生和 |
|---|---|
| 所在地 | 愛知県名古屋市中区上前津2-14-15 第一住建上前津ビル5F |
| 業種 | 情報通信 - ソフトウェア |
| 情報通信 - 情報処理・提供サービス | |
| 情報通信 - インターネット付随サービス | |
| 設立 | 2010年 |
| 資本金 | 1,500万円(2025年8月 現在) |
|---|---|
| 従業員 | 25名(2025年8月 現在) |
| 事業内容 | 自動車産業を中心とした分野で組込制御・業務系システム開発 |
| URL | http://www.seiwa-info.com |