PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 櫻井 玖仁 |
---|---|
会社名 | ア・ク・ア株式会社 |
出身地 | 高知県 |
出生年 | 1945年 |
こだわり | 時間 |
---|---|
趣味 | 絵 |
特技 | 目覚まし時計無しで指定時間に起きることが出来る |
休日の過ごし方 | とにかくひたすら休む |
好きな食べ物 | ナス |
尊敬できる人 | 心から母親 |
HISTORY
賢者ヒストリー
両親が公務員で3人の兄たちの末っ子で、私が5歳の時に父親は50歳で他界し、その後は母の考えで自由に育ちました。よく議論をする家族でした。私が18歳の時に東京から来た女性の講演会に参加して物凄い衝撃を受け、東京に行かなければならないと思いました。上京について初めて母に反対されましたが自由に人生を生きてきた貴方(母)にこれから人生が始まる私を止める権利はない!と言ったのを今でも鮮明に覚えております。そこからは私にとって、母は最強の協力者でした。絵で食べていくためにデザイナーの道を選択し、私を変えた東京の女性講師の学校で心身ともに厳しく鍛えられました。
専門学校、ニット会社を経た後、ピエールバルマン(デザイナー)が立ち上げた会社に入社しました。サンプル作り(パリから指導者)から伊勢丹での販売等を経験した後、東京にアパレル企業株式会社aQaコレクションを起業しました。その後三井物産株式会社繊維部の顧問を17年間(契約報酬月100万)していました。高齢化で縫製のプロが減少していく中、トヨタの生産システムTSSを取り入れた縫製工場を故郷の高知県に3億円を投資し、建設しましたが、数年で倒産、破産となりました。
倒産後の2000年に知人から誘われた会場で、当時50万円もする商品を熟年層が買う姿を見て私は“見つけた”と思いました。当時IHクッキングヒーターの普及率は0.01%(ガス99.99%)だったため、二度目のチャンスが到来した!と思いました。会場を運営していたクッキングヒーターの会社で働き、会社全体の2/3の売上に貢献していました。当時、電気調理器は約10%の伸び率で、これからという時にドイツから熱源の供給が止まってしまい、またしても職を失いました。ですがこれが私の二度目の起業のきっかけです。無ければ作れば良い!
「食と想いで繋がるをデザインする」というコンセプトを大事にする会社です。さんまを事務所で焼きながら食べることが出来る。もちろん煙は出ません。お米が5分で炊くことが出来る。子供から企業人まで、皆様がびっくりしてくれるんです。現在では、全国に約6000人の仲間がおります。まだまだ普及の途中ですが、必要としてくれる方々は本当に沢山いらっしゃいます。当時、松下幸之助氏が「洗濯機は主婦を解放する」という信念を持って、日本中を回ったように、同じ想いを持って日本中を回っています。新しい未来へのキッチンを創り、普及させ、キッチン革命を起こしていきます。
プラットホームが常態化することにより、相当額な収入が見込まれます。その資金で民間企業ではできなかったことがアクアではできます、様々な業種に支援し、プラットホームで「作る人」「使う人」が直接取引の出来るお手伝いをします。その為に使わないより、使った方が遙かに安全安心で良いという実績を持って世の中に打って出ます。その中心になるのがクッキングヒーター、こころクッキング『団欒』です。20年間ガスの無い生活をして、尚且つ5,000回以上クッキングヒーターのデモンストレーション経験のある20名と現在20台のサンプル機を使用して、各々ボランティアで説明会を全国で開催して2万人のサポート会員様とリリースを迎えるべく全国を飛び回っています。
想い描いたことは、必ず実現することが出来ます。やり続けていくと、きっと素晴らしい人生が待っています。素晴らしい出会いが待っています。「人生は可能性しか無い」のです。どんな時でも、何ができるかの積み重ねだと思っています。私もまだ80歳ですが、地球の役に立つものであり、人々の暮らしの役に立つものだからこそ、より広めていきたいと思っています。そんな素晴らしい未来を、皆さんと一緒に手に入れていきたいと思っております。
COMPANY
会社概要
企業名 | ア・ク・ア株式会社 |
---|---|
所在地 | 鹿児島県霧島市国分中央5-8-610 パティオ2F |
業種 | 卸売・小売 |
設立 | 2020年 |
資本金 | 300万円 |
---|---|
従業員 | 20名 |
事業内容 | 地球環境と子供達の未来に貢献出来るコミュニティを具体化する為「団欒」を開発し続ける会社。 |
URL | https://a-q-a.co.jp/ |