PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 坂巻 美代子 |
---|---|
会社名 | 株式会社開発工業 |
出身地 | 山梨県 |
出生年 | 1950年 |
こだわり | 会社の伝統を守っていくこと |
---|---|
趣味 | ゴルフ |
特技 | 柔軟な思考 |
休日の過ごし方 | ゆったりした気分で過ごす |
座右の銘 | 知行合一 |
好きな食べ物 | 野菜 |
尊敬できる人 | 父、母 |
HISTORY
賢者ヒストリー
1950年に山梨県で生まれました。幼少期は活発な性格で、山や外で遊ぶことが大好きな子どもでした。両親はさまざまな習い事を勧めましたが、どれも長くは続かなかったといいます。小学校から高校までを地元の山梨県で過ごし、その後、都内の専門学校である文化服飾学院に進学しました。服飾の分野を学びながらも、自分の興味を模索する日々を送っていました。また、家族からは公務員との結婚を勧められていましたが、のちにある出会いをきっかけに人生が大きく変わることになります。そうした背景の中で、さまざまな経験を積み重ね、後の建設業界への道へとつながっていきました。
20歳から22歳まで会社勤務を経験した後、23歳で建設業界に足を踏み入れました。夫と共に会社を経営し、宅地造成や道路舗装工事を手がけながら実績を積み重ねました。1999年に先代の後を継ぎ、代表取締役に就任。会社の伝統を守りながら、時代の変化に対応し、経営を続けています。
夫との出会いでした。近所にできたゴルフ場の工事に夫が携わっており、相談を受けるうちに関わりが深まっていきました。そうした中で、結婚後は夫と二人三脚で会社を立ち上げることを決意しました。こうして株式会社開発工業が誕生し、宅地造成工事を中心に事業を展開することとなります。創業当初は決して順風満帆ではありませんでしたが、夫の機械へのこだわりと、借りずに自社で設備を整えられる強みを活かし、次第に信頼を獲得していきました。その後、会社は成長を続け、道路舗装工事など事業の幅を広げていきます。夫が病に倒れた後も、会社を守る決意を固め、現在に至るまで経営を支え続けています。
会社を維持し、次世代の後継者を育てることです。創業以来、開発工業は宅地造成工事や道路舗装工事を通じて、人々の暮らしを支えてきました。しかし、会社を長く存続させるためには、次の世代へバトンをつなぐことが不可欠です。社員の中から優秀な人材を見出し、経営を引き継ぐことを考えていますが、現場の仕事には長けていても、経営全体を見ることに不安を感じる社員も多く、後継者選びは簡単ではありません。そのため、M&A(企業の合併・買収)も含め、さまざまな選択肢を模索しています。「一度引き受けた仕事は、最後まで責任を持ってやり遂げること」を信条とし、これからも会社と社員の未来を大切にしながら、最善の道を探し続けています。
会社の存続と後継者の育成に力を注いでいきます。これまで築き上げてきた開発工業を次世代に引き継ぐことが最大の課題であり、その実現に向けて模索を続けています。今後は、社員の中から経営者としての資質を持つ人材を育てることに加え、M&Aなどの選択肢も視野に入れ、会社の未来を見据えていく考えです。長年培ってきた信頼と技術を守りながら、地域社会に貢献し続ける企業として発展していくことを目指しています
何かを始めたら、途中で諦めずに最後までやり遂げることが大切です。人生には迷いや困難がつきものですが、自分で決めた道を信じて進むことで、大きな成長や達成感を得ることができます。途中で壁にぶつかることもあるかもしれませんが、努力を続けることで必ず道は開けます。ぜひ、自分の目標を持ち、一歩ずつ前へ進んでください。その積み重ねが、やがて大きな成果となり、自信へとつながるはずです。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社開発工業 |
---|---|
所在地 | 東京都厚木市下荻野863-2 |
業種 | 建設 |
設立 | 1986年 |
資本金 | 5,000万円 |
---|---|
従業員 | 27名 |
事業内容 | 土木工事業、石工工事業、舗装工事業、水道施設工事業、とび、土工工事業、土木建設資材の販売 |
URL | http://www.kaihatsu-kogyo.co.jp/ |