PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 坂田 幸枝 |
---|---|
会社名 | ベア・オリーブ株式会社 |
出身地 | 鹿児島県 |
出生年 | 1962年 |
こだわり | 質の高い看護、介護士の育成 |
---|---|
趣味 | 食べること |
特技 | 料理 |
休日の過ごし方 | 動画、TV鑑賞 |
座右の銘 | 有言実行 |
好きな食べ物 | ご飯、パスタ、ポテトサラダ |
尊敬できる人 | 日航機墜落事故御巣鷹山 機長 |
HISTORY
賢者ヒストリー
15歳で種子島を離れ、鹿児島の女子高に進学し1年~3年生混合8人部屋の寮生活を体験したことで、自分自身と向き合う機会ができました。成績は必ずしも良くなかったのですが、体育祭では3年間応援団長をし、寮では寮長、部活では部長とトップに立つことを多く経験しました。その中で、人と向き合う事の大切さを知ることができました。怒りや不満をぶつけてくる人には、理由や事実を本人からしっかり聞くこと、そして改善点を一緒に考え、お互いに納得する事、決めたことは、きっちりやり遂げる事、を実践しました。この体験により、物事を深く考えず行動していた私が、相手の話をしっかり聞く力を得たのだと考えます。
社会人1年生で、救命救急センターに配属となり、カルチャーショックを受けたことを覚えています。人の生死にかかわる職業ではありますが、あまりにも究極でついていくので必死でした。私が看護師になったのは、叔父と母の勧めでした。そんな私でも、目標は「自分の明るさで、患者さんたちを元気づけたい」その程度の考えでしたから、救命救急センター勤務は重いものになりました。全身やけど、四肢の欠損などの後遺症の方々の将来が気になるようになりました。看護師は、人の幸せのお手伝いができる職業ではないか?何か、看護師だけでできることは無い物かと模索し続けました。その結果、在宅看護、介護を融合させて、地域の方々の幸せを願い、在宅ケアを支援し続ける会社へ成長できたと考えています。
ある企業からの、医療機器アドバイザーの依頼により会社を設立することとなりました。副業として、アドバイザーを続けていましたが、最初の訪問看護ステーションの同僚から、横浜市青葉区に帰ってきて、訪問看護ステーションを開業して欲しいとの依頼を受け、開業時期を待っていた私にとってはチャンスだと感じ行動に移し、現在に至ります。
従業員のライフワークバランスを、考えた企業の取り組みを、模索したいと考えています。弊社は、残業も少なく家庭、家族を大切にするように話しています。一度きりの人生、楽しく活気ある人生となるように、諦めないで自分自身を大切にし、好きになって欲しいと願いながら、日々職員への声掛けを大切にしています。
ベア・オリーブ訪問看護の教育を受けた若者が、経営者として成長していくお手伝いをしたいと考えています。また、理学療法士の方々と、予防医学の観点から、人々の健康を願い、どのようなアプローチが望ましいのかを考えていきます。理学療法士の方々の次へのステップとなるものを、見出せるように模索しながら新しい事業展開に取り組みたいと考えています。まずは、プロアマ問わず、アスリートの方々が怪我をしない身体づくりから、社会貢献できないかを考える事業をしたいと考えています。
自分自身で、やりたいことを見つけたら、諦めずチャレンジして欲しいです。直感も大切です。やると決めて行動したら、必ず道は開けます。失敗を恐れず、なぜ失敗したのかを考えることが大切です。そしてまた、自分自身が成長し続けることができることを信じて突き進んでほしいです。 あと、好きなことに出会うと生活が豊かになることを知って欲しいです。
COMPANY
会社概要
企業名 | ベア・オリーブ株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区松風台48-16 |
業種 | 医療・福祉 - 福祉・介護 |
サービス - コンサルタント | |
設立 | 2000年 |
資本金 | 500万円(2024年8月 現在) |
---|---|
従業員 | 68名(2024年8月 現在) |
事業内容 | 医療・介護保険を使った在宅支援事業(訪問看護・看護小規模多機能型居宅介護・通所介護、居宅介護支店・福祉用具事業所)の経営 |
URL | https://www.bear-olive.co.jp/ |