PROFILE
賢者プロフィール
| 氏名 | 佐藤 伸之 |
|---|---|
| 会社名 | 佐藤電気システム株式会社 |
| 出身地 | 東京都 |
| 出生年 | 1970年 |
| こだわり | クオリティ |
|---|---|
| 趣味 | ゴルフ |
| 特技 | コミュニケーション能力 |
| 休日の過ごし方 | ワンちゃんとお出掛け |
| 座右の銘 | 敵は己の中にあり |
| 好きな食べ物 | 麺類 |
| 尊敬できる人 | ヒロミさん |
HISTORY
賢者ヒストリー
父の会社は、独立といっても一人でやっているような会社だったので、父が休みをとっている姿を見たことがありませんでした。決して裕福な家庭ではなかったので家族で旅行に行ったこともなく、当時は寂しさを覚え、そこで始めた野球に没頭していきました。
30代前半の頃、自己啓発セミナーで「お豆腐屋さんでも一番になれば勝てる(スーパーに客が集まる今日でも)」と仰っていたことが何故か私の心に響き、マイナー業界である今の職業を一生やり続ける気持ちになりました。
物心がついた頃から後継ぐもんだとばかり洗脳されていたような気がします。最初は好きではなかったし、決してやりたいと思って始めた仕事ではありませんでしたが、安心や安全を届けられるということがやりがいのきっかけになっていました。消防設備の点検は火事と結びつくため、危険から身を守り、人の役に立てるというところがこの仕事の良いところだと実感し、どんどん自分の仕事に誇りが持てるようになりました。ただ、会社を継いだ当初は、個人でやっているような会社だったので組織としても整っていない部分があり、社員の働き方や採用強化、組織作りを行っていきました。
新規事業として、ドローン事業を進めています。外壁の調査において、マンションなど足場の高く危ない場所を登っていかなければならない場面で人の負担を少なくするということが実現できますし、今までにいなかったお客様にも安心安全を届けることができるようになってきました。まだまだ、会社の発展のためにやりたいことがたくさんあり、常に夢を持っていたいと思っております。
主事業である消防、防犯設備はもちろんのこと、新業種であるドローン事業を分社できるまで成長させていきたいと思っております。ホールディングス化し、様々な可能性を広げていくことで今まで見たことのない景色を見られるようにすることが目標です。
我々世代の若い頃は「苦労は買ってでもしろ」と言われて育ちましたが、今は時代が違いますので「好きなことを見つけてね」と伝えたいです。実際、好きな事を職業に出来ている人は極僅かだと思います。私も最初はちっとも好きになれず宿命だと思って始めました。しかし「どうすれば好きになれるか?」等、常に「どうすれば〇〇?」とポジティブ思考でやり続けてみると意外と好きになるものです。「何でも良いから一生懸命やってみるもんだよ!」と。
COMPANY
会社概要
| 企業名 | 佐藤電気システム株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都東久留米市前沢2-11-13 |
| 業種 | 建設 |
| 設立 | 1989年 |
| 資本金 | 300万円 |
|---|---|
| 従業員 | 15名 |
| 事業内容 | 消防、防犯をはじめとする各種設備、ドローン事業 |
| URL | http://www.hinoyo-jin.com |