PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 土屋 友紀 |
---|---|
会社名 | studio. 株式会社 |
出身地 | 静岡県 |
出生年 | 1984年 |
こだわり | 双方よし |
---|---|
趣味 | 銭湯、サウナ、仕事の計画を組み立てること |
特技 | 業務効率化 |
休日の過ごし方 | 買い物などしながらも、基本的には仕事をしている |
座右の銘 | ノブレス・オブリージュ |
好きな食べ物 | 焼き鮭 |
尊敬できる人 | 今いる仲間 |
HISTORY
賢者ヒストリー
祖母の実家が旅館を経営しており、高校生まで手伝っていました。主に接客をしていたこともあり、それがきっかけで相手の潜在的に望んでいることを引き出す力が培われたと思っています。元々若いうちにおもしろいことに挑戦したいという想いがあり、高校で日本工学院の説明会が開かれたことをきっかけに、全く無関係だった舞台、声優に興味を持ちました。初めは声優科に入りましたが、舞台に立たせていただいたことをきっかけにより興味を持ち、2年目からは声優科にいながらも舞台の仕事も時折させていただきました。また、当時ゲームショップでバイトをしており、その先輩に、クレーマーの方ほど真剣に対応することが重要、と教えていただき、なるほどねと思いました。あまり意見を言わない方が多い分、なぜダメだったかわからないまま課題が沈んでいくことが多く、だからこそ声を上げてくれる人たちをしっかり拾っていかないといけないと学びました。
卒業してから舞台の仕事を4年ほどしていました。ただ、何十年やるほどの熱意を自分に感じられなくなり、結婚した際に辞めました。その際に、父親に紹介され入ったのが前職です。そこで16年働いた中で学んだのは、やはり人だということです。色々なプロジェクトをやってきた中で、課題を抱える案件に携わる際、上手く事が運ぶ人と運ばない人の違いを考えたら、人は人を見てると気づきました。自己評価よりも他者からの評価の方が重要ということを意識したからこそ、困った時には助けていただきました。前職で、部下が重大なトラブルを起こした際、私が先方に伺いました。本当ならば自分達が全て責任を取るべきところ、以前から懇意にしていただいた先方の方から、円満な解決案を提示していただき、ことなきを得たことがありました。仕事は、人と人の関係性だけで拗れるし、同時に通せる無理もあります。社会人時代に強く人の繋がりの大切さを学びました。
元々、前代表と前職時代から懇意にしており、他事業に力を入れて行きたいという、前代表の意向もあり経営を引き継いだ形になります。その際に注力したことは、スタッフの把握です。性格や、どんな仕事、どんな考え方をもっているかを把握することを優先しました。私自身はアニメ制作においては素人だからこそ、実際に稼ぎ手となるスタッフをサポートするためにも、人物理解が重要視していました。その結果相談事があればすぐ言ってくれるし、良い意味で近い距離感で接することができています。
最初から変わらないことは、好きなことをやって稼がせたいということです。社長としてどうかとは思いますが、事業部自体が事業部として予算をつくって動いており、今期から給料を自分達で決めてもらっています。もちろん売り上げありきの話ではありますが、望む形で望むように仕事を取ってもらえればと思っています。アニメ業界は給料が比較的少ない業界です。ただそれでも熱意を持ち、長期間業界に携わっている人が多くいます。自分はそこまでの熱意がないからこそ、舞台を辞めたし、色々な仕事をしてきました。だからこそ熱意を持つ人を応援したいという気持ちは強く、社員の伴走者となれるように意識的に近い関係性を作っています。
ずっと愛される作品をオリジナルで作ることが目標です。今いるメンバーであればもっと成長できると思っているので、そういったものを作れる会社にしていきたいです。また、日本のアニメ業界の改善に向け、アニメ制作を内製化できる組織を作りたいです。近頃であれば中国や韓国などへ、日本の優秀な人材の流出も見受けられ、日本のアニメはブランディングがあまり上手くないと考えています。アニメーターの労働環境などが問題視されている割には対応は進んでおらず、現状業界全体としてやりがいの搾取に近い状態にあります。利益をあるべき場所に還元していくためにも正しい取り組みをしていきたいです。
自分の強みをいかに早く見つけられるかどうかが、自分の道を切り開くポイントになるかなと思います。前の会社を出ようとした時に色々な人と関わったことで、自分のスキル、特性に気づきました。それにもっと早く気づいていればもっと違うことになっていたかもしれないです。自分が本来的に得意としていることを早く見極められれば、それは早い成功に近づくんじゃないかと思います。そして、相手のために自分が得意とすることで出来ることは何かを常に考え、行動することは自ずと仲間を作ることにも繋がりますし、自身のスキルを上げることにもなります。
COMPANY
会社概要
企業名 | studio. 株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区瀬田4-14-3-101 |
業種 | サービス - 専門サービス |
サービス - コンサルタント | |
設立 | 2008年 |
資本金 | 4,001万円 |
---|---|
従業員 | 20名 |
事業内容 | アニメ制作会社 |
URL | https://studiodot.co.jp/ |