PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 山口 寛 |
---|---|
会社名 | 山口電気工事株式会社 |
出身地 | 兵庫県 |
出生年 | 1977年 |
こだわり | 逆算 |
---|---|
趣味 | 読書・ゴルフ・映画鑑賞 |
特技 | 人の懐に入れる |
休日の過ごし方 | 家族サービス、温泉、読書 |
座右の銘 | 志高く |
好きな食べ物 | 肉とワイン |
尊敬できる人 | 坂本龍馬、孫正義 |
HISTORY
賢者ヒストリー
幼少期から割と何をやらしてもそつなくこなすオールマイティタイプで特に水泳、バスケット、陸上と様々なスポーツで選抜に選ばれる存在でした。しかし、勉強に関しては苦手とはいかないまでも良くできる方ではありませんでした。そんな私に対し、学生から社会人までエリートの道を歩んできた父親は非常に厳しい人でした。父親からみれば私は愚息と思えたに違いありません。そんな父親との関係から家業である電気工事会社を継ぐことに悩んでいた学生時代、恩師から言われた「君には企業のトップになれるチャンスがある」その一言で結果、今の私があると思います。
「電気」の道に進むことを決めた私は大学卒業後、電気工事会社に入社しました。今となっては思う事ですが、代々商売人の血が流れているからでしょうか、(これは今でもそうですが)私自身も非常に負けん気が強い性格で、やるからにはNO1!という思考ですので、同期の社員はもちろん、年齢の近い先輩に対してもライバル心をむき出しにしていました。上司にもよく自分の意見をぶつけるというか、よく噛みついていましたね。でも自分自身にはプレッシャーをかけ、必要な資格を誰よりも早く取得し、難しい案件に対しても積極的にチャレンジした結果、いち早く出世することができました。
家業に入る事を決意し、2009年に山口電気工事に入社しました。2013年に父である社長、当時の部長の三人で5年間の中期経営計画を作成しており、結果それに則った形で就任に至りました。逆を言えばその計画を立てたからこそ2018年に向けて自ら社長就任に向けて目標設定し、紆余曲折を経ましたが割とスムーズに社長交代となったと思います。そんな5年間の中で、事業拡大はさることながら、最も注力したことと言えば「仕組みづくり」特に組織づくりです。入社当時に私が最も感じた事の一つは「文鎮型経営」でした。社長が旗振りをして社員は言われた通りただ付いていくだけでした。少し乱暴な言い方かもしれませんが、社長の指示がなければ動かない、動けない組織でした。しかし社員を見ていく内に「個々としてもチームとしても技術力は高い。もっとやり方を変えればこの会社はもっと伸びる」と感じていました。ですので、文鎮型からピラミッド型への組織づくりを断行しました。
社員代表となる「幹部社員」を3名任命し2週間毎の幹部会を発足、役職ごとの役割分担を決め、どんどん権限移譲をしていきました。経営理念を刷新し、新卒、中途問わず採用にコストをかけ、就業規則見直しにも抜本的に取り組みました。私が事あるごとに社員に伝えているのは、会社とは「社員一人ひとりの夢の集合体」だという事です。【自薦上等】で「やってみたい」を叶える組織づくりに邁進していきます。
「全従業員の物心両面の豊かな人生を目指す」という経営理念を土台に置き、10年、20年、30年後の【エネルギー革命】というビジョンを達成すべくグループ幹部と共に《しびれるチームワーク HIBIKI合う組織》というコミュニケーションワードをかかげ突き進んで行きます。また、「電気を元気にする工事会社」として、自らやりたいという人たちに情報や場を提供して応援していきたいと考えています。もし明日電気が無くなったとしても、「このチームがあればやっていける」というチームを作っていきたいと考えています。
もっとよくなりたい!という燃えるような願望を持ってください。やらされ感ではなく、自分たちの力で未来を作っていくという強い気持ちは、今置かれている生活やこれからの生活を変え、さらに良くなっていきます。現状を変えていこうという姿勢があれば、必ず道はひらけます。
COMPANY
会社概要
企業名 | 山口電気工事株式会社 |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市稲葉荘1丁目13番5号 |
業種 | 建設 |
設立 | 1961年 |
資本金 | 3,000万円(2019年 1月 現在) |
---|---|
従業員 | 44名 |
事業内容 | 山口電気工事:総合電気工事業/大昭産業:技術商社/SpaceGrab:3Dレーザー測量 |
URL | http://yamaguchi-d-k.co.jp/ |