PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 長谷川 友一 |
---|---|
会社名 | 株式会社長谷川興業 |
出身地 | 茨城県 |
出生年 | 1980年 |
こだわり | 飛ぶ鳥跡を濁さず |
---|---|
趣味 | 釣り |
特技 | 料理 |
休日の過ごし方 | 釣り |
座右の銘 | 独立独歩 |
好きな食べ物 | 寿司 |
尊敬できる人 | 母親 |
HISTORY
賢者ヒストリー
幼少期は友達もなかなかできず、人見知りで内気な性格でした。小学校に入った頃は、背も低く人と接するのが嫌でよくいじめられたりしていましたが、卒業する頃には性格も変わっていき、中学生になる頃には身長も伸びて周りに沢山の友達もできるようになりました。とにかく、走ったりスポーツが嫌いでしたが、中学に入って柔道をやり始めてからは、礼儀や根性もついてきました。
高校を中退したあと、出身である水戸市で職を転々としましたが職場に馴染めず、バイトをしながら生活する日々でしたが、友達の誘いがきっかけで東京に行く事になりました。けれど、東京でもなかなか職につかず友達の家に転がり込んでフラフラする生活が続き、そんな時にたまたま置いてあった求人誌を見て、近いから就職してみるかなと思った会社が、今の独立するきっかけになった会社です。そこから、何度も辞めたいと思いましたが、絶対に仕事では負けたくないと思い、先輩とぶつかりながらも色々と教えてもらい、21歳の時に専務になりました。そこから2年ほど色んな経験を積み独立したいという願望が湧いてきました。
独立したきっかけは、ある社長に失敗してもいいから試しにやってみればいい。若いうちならダメならやり直しはきくからという言葉でしたが、いざ独立してやり始めて長谷川興業という名前を背負った瞬間に絶対に失敗したくないという気持ちになり、がむしゃらに仕事をしてきました。まずは、自分の事を知ってもらうために、色々な会社に自分が仕事に行き、顔と名前を覚えてもらうところから始めて結果を出し、仕事をいただいているお客様の事務所に毎日のように顔を出して、社長と色々話をさせてもらったりもしました。
昔のように、先輩の仕事を見て覚えるというのは、大変な事だと自分自身が感じていました。現在は解体するにあたりまず手順を覚えてもらうために、解体から片付けまでの流れを分かるように口で説明して、実際に一人ひとり指導する人をつけて作業させています。
我が社は、今店舗やマンション、オフィスビルなどの内装解体を主体の会社です。解体に関しては長年の経験から、社員も皆一人前の職人集団であると思っています。このまま、社員を増やして解体業を伸ばしていくのはもちろんなのですが、その一歩先の仕上げ工事も、ゆくゆくは出来たらと思っております。解体は、仕上げを巻き戻して元に戻していく作業でもあるので、作った工程がある意味、手に取るようにわかる部分もあります。古いマンションのリノベーションや空いた店舗を新しいお店にする時、以前の状態を最も知っているのは、解体した私共です。水漏れの後やコンクリートのクラックなど、仕上げ専門の人が気が付かない部分も、私たちは見ています。それを上手くフィードバックして、良い方向に出来ればと思っております。5年後、10年後になるかもしれませんが、そういう伸び代のある会社を目指しております。
これからは、若者の人口が減り、若い人に掛かる期待と責任が増すと思います。今までにないアイデアと創意工夫でより良い働き方を見つけてほしいです。古きよきものは残し、新しいものを積極的に取り入れてほしいと思います。一昔前は会社人間と呼ばれる仕事最優先の人が良しとされてきましたが、時代も変わりプライベートと仕事を上手くバランスをとって頑張ってほしいと思います。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社長谷川興業 |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区上井草3-8-15-302 |
業種 | 建設 |
設立 | 2009年 |
資本金 | 500万円 |
---|---|
従業員 | 17名 |
事業内容 | 総合斫り解体業 |
URL | https://hasegawakougyou.website/ |