PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 大野 誠 |
---|---|
会社名 | インテル株式会社 |
出身地 | 東京都 |
出生年 | 1975年 |
こだわり | 香り(フレグランス、アロマディフューザー) |
---|---|
趣味 | ミュージカル、音楽、映画鑑賞、旅行等 |
特技 | 英語 |
休日の過ごし方 | 読書、料理、ゴルフやトレーニング |
座右の銘 | 仁は人の心なり、義は人の路なり |
好きな食べ物 | 春巻き |
尊敬できる人 | 浮谷東次郎 |
HISTORY
賢者ヒストリー
幼少期から学生時代のほとんどをアメリカで過ごしましたが、大学進学を機に日本へ帰国しました。当時、日本の産業は技術面で非常に発展しており、私が高校を卒業する頃は、ちょうどバブル景気の絶頂期でした。その勢いに触発され、日本が世界をリードするような環境で自分も挑戦したいと考え、帰国を決意いたしました。
大学卒業後、三菱電機株式会社に就職しました。世界をリードする自動車業界や電機業界に魅力を感じ、特に規模の大きなビジネスであれば、自身の海外生活の経験を強みとして生かせると考え、同社を選びました。デジタル社会において半導体は欠かせない存在ですが、裏方としての役割が強いものです。初めは戸惑うこともありましたが、取り組むほどその魅力に引き込まれました。技術革新が常に進むダイナミックな変化が非常に面白いと感じています。
三菱電機株式会社時代の同期である大野君(現:株式会社文明堂東京 社長)の後押しを受け、インテルの中途採用に応募しました。入社後は、営業本部長、車載営業本部 アジアセールス・ディレクター、新規事業推進本部長などを歴任し、日本国内だけでなく海外でも活躍の場を広げました。印象に残っているのはお客様との関係構築です。国や人種が異なっても、同じ目標に向かうことで国境を越えた信頼関係を築けました。時間をかけて絆を深めることで、ビジネスにもつながり、大変貴重な経験となりました。
半導体は5Gの基地局やオフィスのプリンターなど、さまざまな製品に採用されています。これら多岐にわたる用途に当社の技術が活用されており、社会に貢献する一助となっています。そして、「社会に役立つ仕事をする」という姿勢のもと、CPUなどデジタル機器に欠かせない革新的な製品を通じて、デジタル社会の発展を支えています。ビジネスの枠を超えて、どのように社会に貢献できるかを模索し続けています。
これからは、より幅広く多様な企業の皆様と連携しながら仕事を進める機会が増えると考えております。そのため、挑戦の年となると同時に、意識改革を図りながら社会貢献を進めていかなければならないと感じています。また、AIの個人情報の取り扱いや機密情報、著作権などの課題に対し、自社だけでなく多くの企業と協力し、社会に役立つAIを普及させる取り組みを進めています。この活動を「AI Everywhere」と称し、安心、安全に利用できるAIの実現を目指しています。
これからの社会は、さまざまな変化が訪れると思います。私自身が感じていることは、小さな世界にとどまらず、広い視野を持つことの大切さです。世界は広大で可能性に満ちています。皆さんには、未来に向けて大きな目標を持ちながら、全力で挑戦し続けていただきたいと思っています。
COMPANY
会社概要
企業名 | インテル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル5F |
業種 | 情報通信 - 通信 |
設立 | 1976年 |
資本金 | 4億 8,000 万円 |
---|---|
事業内容 | 世界大手の半導体メーカーの日本法人。半導体を通じて、人々の仕事と生活をさらに豊かにする先進的な技術と製品を開発・提供。 |
URL | https://www.intel.co.jp |