PROFILE
賢者プロフィール
| 氏名 | 平田 明 |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託 |
| 出身地 | 大阪府 |
| 出生年 | 1975年 |
| こだわり | 何事もポジティブに捉え、楽しむ |
|---|---|
| 趣味 | 音楽・映画鑑賞、スポーツ観戦、旅行 |
| 特技 | クリエイティブにアイデアを出すこと |
| 休日の過ごし方 | 運動、趣味を楽しむ |
| 座右の銘 | 感謝と挑戦に生きる |
| 好きな食べ物 | 和食全般 |
| 尊敬できる人 | 祖父 |
HISTORY
賢者ヒストリー
母方の祖父が経営者で、小学校の低学年には将来社長となると決めていました。毎年1月2日に親族が祖父の家に集まったが、総勢44名で、みんな仲が良かったです。祖父の口癖は「家族、仲がいいのが一番」「感謝」でした。母親が公文算数教室の先生で、小4以降は3〜4学年先を進んでいて、限界などないと知りました。小学校では5年生で生徒会副会長、6年で会長を務めました。
新卒で入った不動産デベロッパーでは、まずは結果を誰より早く出そうと、分譲ファミリーマンションの販売で飛び込み、電話で新卒入社1ヶ月目の4月に2件、2ヶ月目の5月に3件契約をいただきました。その時から「フォアザカスタマー」を軸に考えていたので、マンションの説明はほとんどしていなかったです。入社6ヶ月で事業部全体で3位となりました。2年で次のステージに進むことを考えていた際、不動産オークションのベンチャー企業に先に転職していた先輩から誘われ、給料は一時的に1/3になりましたが、2001年に転職しました。2004年に会社が上場し、2006年に現在にもつながる相続された事業用不動産のオークション事業を社内ベンチャーで立ち上げました。2年目には年72億円の落札実績をつくることができました。リーマンショックの影響で事業継続が厳しくなり、2011年に自分の会社を創業しました。
2011年に自分の会社を立上げた後、5名、10名とメンバーが増えていき、2013年にさらに業績が上がったタイミングでもう10名採用し、23名体制となりました。ただ、固定費が急激にあがったこともあり、2014年以降、資金繰りに苦しむことになります。会社を手放すか、持ち続けるか迷っていた時期に、今のエスクロー・エージェント・ジャパンの創業者の本間に「経営には原理原則がある」と話をいただき、その内容に感銘をうけ、ゼロから原理原則に沿って事業を作り直すことを決断しました。2015年3月、株式を譲渡し、同年4月にEAJグループへ入りました。
私たちは「フォアザカスタマー」を徹底し、地主の相続不動産でお客さまの不安・課題・利益・幸せを深掘り、共感から選択肢整理より魅力的な道の提示までを仕組み化します。事前対策と当社ならではの価値でWin-Winを実現し、感動品質へ。さらに、やりがいと権限ある組織設計で離職を防ぎ、分業高度化でムリ・ムラをなくし、継続的に高品質な価値提供を続けます。
私たちが最もお客さまに貢献できるのは「不動産をより高く売ること」。20年磨いてきたが、まだ伸びしろは大きい。同時に、選択肢を整理し、より魅力的な道を提示することで、多くの方の目が輝く瞬間を生んでいる。通常の相続不動産オークションに加え「資産組み換え」「前払地代方式・定期借地権」へのニーズも拡大。分業でムリなく、残業・休日出勤なし、年4回の大型連休を継続し、メリハリある環境で良い人材とチームワークを育み、よりフォアザカスタマーな価値提供を加速する。
「自分が心からやりがいを感じられ、社会や顧客や会社に貢献でき、成長できる環境は自らつくれる」ということです。「自分にはそんな力はない」「うちの業界ではムリ」など、諦める必要はありません。必ず道はあります。本気で取り組めば、必ず道はひらきます。賛同してくれる人、応援してくれる人、一緒にそこを目指したいという仲間が現れます。また、経営者としてこの10年で学んだことは「経営には原理原則がある」ということです。利益、現金の残り方がまったくの別物となりました。営業利益を蓄積することは大事です。現金が十分にあれば、リーマンショックのような経済危機や、コロナのような天災があっても会社はつぶれません。いいサービスにすること、いい人材を採用することにもお金をかけられます。何事にも原理原則があり、それを学ぶことは本当に重要だと思いました。
COMPANY
会社概要
| 企業名 | 株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル4F |
| 業種 | 不動産 - 不動産取引 |
| 設立 | 2014年 |
| 資本金 | 1億円 |
|---|---|
| 従業員 | 24名 |
| 事業内容 | 相続された事業用不動産のオークション事業。(相場価格より2〜3割高値での落札多い)前払地代方式の定期借地権。(売却しないのに売却価格の8割前後の前払地代を一括受領) |
| URL | https://eajt.co.jp/ |