PROFILE
賢者プロフィール
氏名 | 宮崎 晃一郎 |
---|---|
会社名 | 株式会社ミューシグナル |
出身地 | 宮城県 |
出生年 | 1971年 |
こだわり | 仙台でエンジニアが活躍できる会社を作る |
---|---|
趣味 | テニス、ジム、サウナ |
特技 | テニス、スキー |
休日の過ごし方 | 子供と遊ぶ |
座右の銘 | 神は細部に宿る |
好きな食べ物 | 焼鳥、唐揚げ、ビール |
尊敬できる人 | スティーブ・ウォズニアック |
HISTORY
賢者ヒストリー
大学三年生の時にロボットコンテストに出場したことがあります。ゴールをクリアするために必要な筐体やモーターの選定、電子基板の作成からプログラミング開発まで、ありとあらゆるエンジニアリング要素が求められるプロジェクトに没頭しました。今思い返すとあそこが私のものづくりの原点となっており、ハードウェアからソフトウェアまで可能な限り社内リソースで進めるという社風に繋がっているのだと思います。東北大学とイリノイ大学では半導体の設計技術について学びました。OVOに採用した特殊半導体「Dnote」の可能性を見極める力や、半導体不足の中で代替品を探る能力などは、この時期に培ったものです。
OggVorbis(オッグボルビス)という音楽圧縮フォーマットを世界で初めてDSP(デジタルシグナルプロセッサ)に移植したという実績があります。これを発表したところパチンコ、パチスロなどの遊技機メーカーの目に留まり、採用されたのが私のオーディオ機器開発の原点です。そのDSPはやがてCDプレイヤーやカラオケ機器、携帯オーディオプレイヤー等に次々と採用され、多くの開発実績を作る事ができました。こうして様々なオーディオ機器開発を経て生まれたのが世界最小のポータブルDJマシン「GODJシリーズ」になります。
世界でも我々にしか作れないオーディオ製品があり、今もそれを求めている方が世の中にいる。とにかくこのチームでもう一度その製品開発をしなければならないという使命感の元起業しました。まずは従業員を一人たりとも失わないという事に注力し、資金繰りや仕事の確保に奔走しました。もちろん全てがうまく行ったわけではないのですが、あの1件から3年たった今、製品開発を行える体制が整ったことは多くの努力や幸運が重なった結果だと思います。
誰も見たことがない製品を作る事を常に意識しています。すでに世の中にある製品のコピー品を作るとか、廉価版の類似品を作るといった開発はしません。世の中で求められているものを全く新しいハードウェアで提案するというのが我々の方針です。これを実現するためにはそれぞれの分野、例えば回路設計やプログラミングなどのスペシャリストが欠かせません。従業員の特性を見ながらそれぞれの得意分野を伸ばして行き、最強のチーム作りを行っています。
現代社会において未解決となっている「音」にまつわる課題は山ほどあります。私達はこれまで20年かけて培ってきたオーディオ技術を武器にこれらの課題をひとつひとつ解決していきます。そしてオーディオ機器を開発するなら仙台にあるあの会社、仙台のあの会社の製品なら間違いない、皆様にそう思って頂けるような企業を目指して参ります。
ものづくりに是非ともチャレンジして頂きたいです。そしてその際には安易に海外の工場に投げないでほしい。海外に発注してしまえば安く簡単に作ることはできます。しかし、ものづくりは、自分で最初から最後まで1点1点確認しながら作っていく方が断然面白い。日本の工場には様々な技術が蓄積されており、その工場の皆様と一緒にものづくりを行う事で多くの技術を学ぶことができます。ぜひそうやってメイド・イン・ジャパンの製品を作り上げて欲しいです。
COMPANY
会社概要
企業名 | 株式会社ミューシグナル |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市青葉区中央2-7-30 角川ビル2F |
業種 | 製造 |
情報通信 - ソフトウェア | |
情報通信 - インターネット付随サービス | |
設立 | 2019年 |
資本金 | 2,000万円 |
---|---|
従業員 | 13名 |
事業内容 | デジタルオーディオ機器の開発をしています。世界最小のポータブルDJマシン「GODJシリーズ」やフルデジタルスピーカー「OVO」など、ユニークなオーディオ製品を開発してきました。 |
URL | http://www.musignal.co.jp |