氏名 | 西川 政弘 |
---|---|
会社名 | 西川電業株式会社 |
出身地 | 福井県 |
出生年 | 1974年 |
こだわり | 飛行機は通路側 |
---|---|
趣味 | 映画鑑賞 |
特技 | スキー |
休日の過ごし方 | 子供と遊ぶ |
座右の銘 | “Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get until you open it up.” |
好きな食べ物 | お寿司 |
尊敬できる人 | 稲盛和夫さん |
大人しい学級委員長タイプでした。近所の方に「3代目」と呼ばれていたこともあり漠然と将来は父親の会社を継ぐことを考えていました。学生時代は進学校だったのであまり楽しくない高校生活を過ごし、数学・理科が苦手なのに理系の大学に進学したので、卒業が大変でした。
名古屋にある日本全国に現場がある関連会社へ修行を兼ねて就職しました。岐阜に半年、東京都足立区の現場へ行くなど半年おきに日本全国を移動する修行生活でした。高さの恐怖と先輩、職人さんの恐怖に耐えながら仕事を覚えていくと楽しくなってきました。鉄塔が出来上がったり電線が出来ていくと達成感がありました。
2001年頃の電力の自由化に伴って人員整理が増え、私に白羽の矢が立ち、27歳の時西川電業へ戻り、送電部門に配属されました。38歳の時に代表取締役に就任し、働く環境の改善を目指しました。自社で完結できる職人がたくさん所属する会社として自信がありましたので、この先直営でできる体制を整える必要があったので、採用に注力しました。若手社員を多く採用することで会社全体が変わっていきました。
当社ではここ10年ほど、高卒を中心とした若手の採用にも力を入れています。私が採用の際に必ずチェックするのは学生時代の出席日数。屋外・高所作業が多い当社の仕事は過酷な環境で行なうことも多く、我慢強さや真面目さも求められるからです。もちろん現場で働く社員には最新装備や社員目線の業務サポートを取り入れ、快適に働き、スキルアップを目指せる環境も整えています。
毎日ある仕事の中で、汗をかいて、達成感、仲間との共感、人生に充足感を与える瞬間があると思います。そこを追求していくと自ずと、西川電業で仕事を続けていきたいと思う人の割合が多くなって、「ちょっと辛いな」と思うことがある人も周りのパワー感に引き込まれて、「幸せだ」と再認識してくれるような会社にしていきたいなと思います。
将来がとても不安だと感じている方、とても苦しいことがあって、辛い思いをしている皆さん、将来必ずスポットライトが当たる瞬間があります。どうか前を向いて、様々な辛いことは全部自分の良い経験に必ずなります。一緒に頑張っていきましょう。
企業名 | 西川電業株式会社 |
---|---|
所在地 | 福井県福井市御幸3丁目4番8号 |
業種 | その他 |
設立 | 1950年 |
資本金 | 4,500万円 |
---|---|
従業員 | 57名 |
事業内容 | 電気工事業・電気通信工事業 |
URL | http://www.nishikawadengyo.co.jp/ |