氏名 | 長渕 淳 |
---|---|
会社名 | 株式会社ファミリーエージェント |
出身地 | 埼玉県 |
出生年 | 1967年 |
特技 | 早起き |
---|---|
休日の過ごし方 | 自身保有不動産の清掃、点検 |
座右の銘 | 自利利他 |
好きな食べ物 | ラーメン |
尊敬できる人 | 稲森和夫 |
埼玉県で建設業を経営する家庭に生まれました。両親は事業で常に忙しく幼少期はあまり家族で過ごした記憶はありません。ただ建設業を経営する両親を通して子供の頃から土地や建物という所謂「不動産」に興味、親しみを持っていました。時代はバブル景気に向かい世の中が熱気と高揚に包まれていたなか学生時代を過ごし、その時代背景でより自分にとっては「不動産」というものが強烈にインプットされたような気します。
社会人になってからは不動産業の営業畑で過ごしてきました。バブルが崩壊し不動産市況が縮小していく中、悪戦苦闘し20代から30代は営業成績を上げること、立派なセールスマンになることに集中していたように思います。当時はまだ個人向け不動産投資のマーケットが無いに等しく一般住宅含め様々な物件を取引していましたが、この時から不動産は人や人の人生に大きく影響することを学びました。平成15年頃から個人向け不動産投資のマーケット醸成されてくる中で強烈に投資用不動産に魅力を感じて仕事にのめり込んでいきました。
不動産投資専門会社の営業責任者をしているときにファミリーコーポレーショングループで首都圏個人向け不動産投資会社ファミリーエージェントを立ち上げるという話をファミリーコーポレーション代表の冨吉より直接オファーをもらいました。その時点では私自身も多くのお客様と部下を持ち会社でも責任ある立場でもあったため悩みましたが冨吉と再三に渡る打合せを重ね最終的に「顧客に支持される企業にしよう」という合意に至りファミリーエージェントを任されることになりました。「顧客に支持される企業」とは「顧客のために」を本気で実践できる企業と考えています。顧客志向などは当たり前に耳にする言葉ではありますが、不動産業界でここに本気で取り組んでいる企業がどれだけあるでしょうか?人の人生に大きく影響するこの不動産業界で顧客から「無くなっては困る」と言われる企業を目指しています。
就任当初は新橋の雑居ビルのワンフロアで細々とスタートを切りましたが、私の理念に共感し前職からついてきてくれた優秀なスタッフの力もあり順調に顧客を取扱い物件も増えていきました。とにかくマーケットにある物件で顧客に利益を生む投資の提案を突き詰めることを社員とともに繰り返す日々で業績も安定し、2017年4月にオープンしたGINZASIXへファミリーコーポレーションとともに移転を果たすことにより更に多くの顧客へ資産形成の提案ができるようになりました。GINZASIXで月に4回実施する決してセールスをすることがなく不動産投資の本質をお伝えする私のセミナーには毎回満席の申込をいただいています。
社員全員が安全で利益が見込める投資の提案ができる高度なスキルを身につけることで投資家である顧客の人生を豊かさと安心を提供できる企業を目指しています。不動産投資は本質を理解することができれば日本では最も資産形成に優位性が高い投資と考えています。逆に不適切な取り組みをしてしまうと後戻りができず、投資をした人の人生を破綻させてしまうほどのリスクも含んでいますので、投資を提案する企業に高い技術が必要なのです。先行きが不透明な経済状況だからこそ多くの人の人生の安定と安全性の高い資産形成に必要とされる企業を目標としています。
当社グループでも毎年新卒採用を積極的に行っています。私のところにも大卒1年目、2年目というフレッシュな社員がいます。その社員にも話しているのですが、もちろん社会人としての常識や役割の認識は必要ではあります。しかし、私はそれ以上に専門性を高めよと指導しています。他のことはさておいても自分の顧客が必要としている技術がないと話になりません。逆に顧客のリクエストに応えられる技術があれば年齢など関係なく仕事ができるのです。専門性を高め仕事の本質に近づくことで見えてくることはたくさんあります。どんな役割、どんな環境でも仕事の本質に近づく努力が成功を引き寄せると思います。
企業名 | 株式会社ファミリーエージェント |
---|---|
所在地 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZASIX11階 |
業種 | 不動産 - 不動産取引 |
設立 | 2012年 |
資本金 | 2000万円 |
---|---|
従業員 | 105名(グループ連携) |
事業内容 | 不動産仲介事業、コンサルティング事業、賃貸管理事業 |
URL | https://family-ag.co.jp/ |