氏名 | 籾山 裕 |
---|---|
会社名 | 株式会社どんホールディングス |
出身地 | 群馬県 |
出生年 | 1973年 |
こだわり | 感性の視点から心の中で湧き上がってくるものを育てていく。そして人に迷惑をかけないために理性を使う。 |
---|---|
趣味 | 旅行、ジム、ゴルフ、乗馬 |
特技 | 乗馬 |
休日の過ごし方 | 子どもと遊ぶこと |
座右の銘 | 感即動 |
好きな食べ物 | 鮨、天ぷら、蕎麦 |
尊敬できる人 | 行徳哲男、芳村思風、父親 |
私が3歳の時に、父親が外食企業を創業しました。週末は仕事で家にいない時間が多かったので、家族で旅行をした事があまりなかったです。父親は男として一番尊敬できる人だと感じています。常に父親の背中を見て育ちました。小さい頃から漠然的ではありますが、父親の会社を継ぐのかなと思っていました。日本の大学を卒業した後に、当時日本より先を行っていたアメリカにホテルとレストラン経営に関して勉強するために留学しました。
アメリカの大学を卒業した後に、1年間オレゴン州のポートランドでサーバー、時間帯責任者としてレストランにて経験を経て、日本に帰国した後は2年間店長としてレストランで働きました。店舗運営や人員管理などの業務を行なっていましたが、常日頃から知識や技術はもちろんのこと、スタッフとのコミュニケーションができないと店長の裁量として違ってきます。30歳の時に父親の会社に常務取締役として就職しました。周りから、次期社長という目で見られていることにプレッシャーを感じている日々を送っていました。しかし、その環境を逆に利用して、自分にしかできないことをやってやろうという意気込みで頑張っていました。
会社が債務超過になって売却をし、退職をした後は自分自身がやりたいことがハッキリしないまま1年が過ぎました。石垣島に旅行で行った際に、なんとも言えない気持ちよさを感じたことがきっかけになります。自分の体験したことを、もっと多くの人にも体験してもらいたいと思い、石垣島でリゾートホテルをすると決意しました。しかし、初めての土地での初めての業種ということもあり、土地探しを始め、島特有のその土地ならではの習慣など苦労する機会が多かったです。また、地元の人々から愛されるホテルを目指すと決めていたので、地元住民の方々に一人一人話をして理解してもらうくらい情熱を持って取り組んでいました。
肩肘張らないでいられる、アットホームな空間、そして他のお客様を気にしないプライベートな空間づくりを意識しています。チェックインしてからチェックアウトするまで、近づき過ぎず、離れ過ぎずという程よい距離感を心がけ、お客様に干渉しすぎないようにお客様だけの時間を大切にして頂きたいと思っております。また、一般的なホテルのような各部門を設けずに、6000坪のジャングルの手入れ、剪定、管理もアウトソーシングせずに、マルチタスクというやり方で従業員が全員でやるようにしています。
いかにお客様にリピーターになっていただくか。JUSANDIに来たいではなく、あなたに会いたいと言われるような環境づくりをしていき、スタッフの育成もしています。7年目を迎え、お客様の数も年々増加しています。創業当時から来てくださっている方もいますので改めて感謝を伝え、もっと愛されるホテルを目指していきたいです。
若い時に自分のやりたいことを見つけるのは大変なことだと思います。そういう時にこそ、自分の目の前にある自分に与えられた仕事に一生懸命取り組む姿勢が大事です。自分が諦めなければ夢は続きますので、頑張ってください。
企業名 | 株式会社どんホールディングス |
---|---|
所在地 | 東京都港区芝浦4‐21‐1 |
業種 | 不動産 - 不動産取引 |
飲食店・宿泊 - 宿泊業 | |
設立 | 1986年 |
資本金 | 1,000万円(2020年11月 現在) |
---|---|
従業員 | 14名(2020年11月 現在) |
事業内容 | 不動産賃貸業、宿泊業 |
URL | https://www.jusandi.jp/ |